2011年3月16日水曜日

僕らはこのバス停で、明かりを灯す



さきにこれを記すのはちょっと心苦しいのですが、お知らせがふたつほどございます。

ひとつめ。最後の1冊となった例の詩集ですが、投稿した数時間後にぶじ完売と相成りました。品切れです。増刷の予定はありません。お求めいただいた方々にはほんとうにありがとうございました。Flying Booksでその背表紙を見ることがないというのはさみしい気もするけれど、ぜんぶお届けできて本望です。ありがとう。ありがとう。

ふたつめ。前々回の味噌汁爆弾についてのコメントですが、驚いたことにそのすべてがスパムボックスに放り込まれておりました。bloggerのやつ、何てことをするんだ!もちろん意図したわけではありません。なんだかよくわからないけど、そういうことになっていたのです。心をこめてコメントを投じてくれた人にはたいへんもうしわけありません。うれしかったです。どうもありがとう!コメント、お返ししています。

みっつめ。あれ?ふたつじゃなかった!

FLY N' SPINからリリースする待望のソロアルバムに先駆けて、totoさんが"windy" という曲のビデオクリップを公開しました。ズルい!と口をとがらせてブーブー唸りたくなるくらい素敵なアニメーションです。こんなときだからこそ届けたい、という彼女の思いがこめられています。だいじな人に、見せてあげてください。とくに子どもたちに届けたい。しかしFLY N' SPIN のなかで誰よりもアーティスト然としているなァ…




 *


世界丸ごとと言っても過言ではないくらい多くの人が、あの日からひたすら祈りをささげつづけています。「団結した一丸」とはこれほど大きくなるものかと見上げて目をみはるばかりです。頑強なことといったらダイヤモンドをかるく超えている。みんなのきもちは脇目もふらず直進しています。みんながみんな、みんなのことを気にかけている。


こう切り出してためらいがないわけではないのだけれど、心あるすべての人の思いがそこへ向けられているならば、そこからちょっと抜け出して、視線を他へ移してもゆるされるでしょうか。


かの土地から遠く離れ、身体的には無傷でありながら、絶え間なく注ぎこまれる膨大な情報にせき立てられて、心の奥にひっそりと闇の渦をつくってしまった人のことを心配しているのです。


全員が迷いもなく同じベクトルに駆け出していると、もたもたして乗り遅れた人はそれだけで拭いがたい罪悪感を背負いこむことになります。苦もなく行動に移せる人は「こうすればいいじゃないか」と簡単に言うけれど、それができない人もいるのです。どうしてできないのかは自分でもよくわからない。わからないけれど、ただ、うまくいかない。後から来て追い抜いていく人からも冷たい視線を浴びせられているように感じて縮こまり、ますます動き出せなくなる。

でも大丈夫だと僕は言いたいのです。ついていけなくてもいい。力になりたいというきもちは、行動によって優劣を決められるものではありません。自分を追いこむようなことをする必要はない。「乗り遅れる人」のきもちは、「乗り遅れる人」がいちばんよくわかっています。そういう人は、きっとまた来る。そのために、ここでじっと待っていればよいのです。

「自分にできることをする」というのはそういうことです。またかつて書いた「キープレフト」という考えかたは、こういうときのためにあります。僕の発想ではありません。先人の背中をみて学んだ、揺るぎない哲学のひとつです。

こんなときにもたついたことを言いやがって、と言われるかもしれないけれど、人生の大半を同世代のはるか後方でもたもた過ごしてきたんだから、今さらそんなこと言われたってどうしようもないよな。


大丈夫、バス停はここにある。多くの人がとっくに目的地にたどり着いていたとしても、僕らが乗りこむべきバスはいずれ必ずやって来る。何度だって言うけれど、みんなのあとにうまく続くことができないからといって、恥じることはないのです。ただひたすら、愚直に日常を維持する勇気のかたちもある。



あなたがひとり願うだけで、そこに明かりは灯ります。その明かりにこそ意味があると僕はおもう。



2011年3月9日水曜日

詩の一遍が真夜中にうちを訪ねてきた話



号外!号外!

ときどきふと思い出したようにここで触れてはその地味な存在感に肩をすくめる他なかった詩集、「2/8,000,000」の在庫(@Flying Books)がとうとうのこり1冊になったそうです。6年かけてようやく…ようやくゴールにぴんと張られたテープが見えたとおもうと、目頭も熱くなります。

おもえばかのムール貝博士が登場したのもこの詩集が最初です(詩人の刻印はその数年後)。今じゃSUIKAの曲で言及されるまでになったのだから、ずいぶん出世したものだ。

あまりに売れないので干されている詩集の図


もともと積極的に売ろうとしていたわけでもなかったけれど、それでも同じ500部を用意したオーディオビジュアルの特装版がふた月でキレイさっぱりなくなったことを考えると、その5年も前からそこにあった詩集に対して、気の毒なような、申し訳ないようなきもちが頭をもたげないでもなかったのです。

それがとうとう、あと1冊…。

オーディオビジュアルをリリースして間もないころ、詩集「2/8,000,000」のなかに収められた詩の一遍が僕のところに来て、ためいきまじりに「相談がある」と切り出した夜のことを、忘れることはできません。


「どうしたこんな夜更けに!」
「ごめんよ」
「いや…」
「でもどうしても今日伝えたくて」
「それはかまわないけど…驚いたな」
「じつは折り入って相談があるんだ」
「相談?まあとりあえずお入りよ」
「ありがとう」
「来るとおもってなかったからおもてなしも何もないけど」
「おかまいなく!ホントは連絡してから来たかったんだけど…」
「そうだよ、電話してくれればいいのに」
「決心がにぶるといけないとおもって」
「ふーん?」
「今日はみんなの代表で来たんだ」
「みんな…みんなって?」
「みんなはみんなだよ!詩集に入ってる詩ぜんぶだ」
「ああ、そう…そうか、そうだね」
「じっさいのところ、みんなもう潮時だとおもってる」
「潮時って…なんの?」
「みんなで話し合って決めたことだから、はっきり言うよ」
「うん」
「僕ら解散するつもりなんだ」
「解散?」
「うん、解散だ」
「というのはつまり…詩集を解散するってこと?」
「そうだよ。他に何があるっていうのさ」
「そんなバンドみたいな!」
「詩の集まりなんだから、同じだよ」
「それは…それはそうかもしれないけど…」
「もう決めたんだ」
「でもそんな唐突に…」
「唐突じゃないよ。ずっとみんなで話し合ってきた」
「みんなはそうでも僕には唐突だ」
「それは…そうだね。もうしわけないとおもってる」
「だいたい…だいたい詩集をつくったのは僕なのに…」
「わかってる」
「編集だって装丁だって…ぜんぶ僕が…」
「わかってる」
「なのに詩のほうから解散を持ちかけられるなんて…」
「ごめんよ」
「解散って…解散したらどうなるんだ?」
「どうもならないよ。みんなそれぞれ…」
「みんなそれぞれ一遍の詩としてやっていくってこと?」
「いや…それもやめようとおもってる」
「やめるってまさか…」
「ぜんぶバラして、単なる文字に戻るんだ」
「そんなバカな!」
「あるべきかたちに還るだけだよ」
「そんな…」
「そしてまたべつのテキストに生まれ変わる」
「つくった僕の意思はどうなる!」
「ダイゴくん、言いたくないけどこれはクーデターなんだよ」
「(ガーン)」
「血は流したくない」
「流血って君らページの端っこで指を切るくらいが関の山じゃないか!」
「ダイゴくん、さいしょのページ見たことある?」
「さいしょって…詩集の?奥付みたいなのが書いてあるとこ?」
「そう、copyrightとか発行元が書いてある」
「知ってるよ」
「あれ、copyrightが "copylight" になってるんだよ」
「え、スペルミス!?」
「僕ら保護されてないんだ」
「何を言うんだ、そんなことないよ!」
「それに…」
「まだ何かあるのか」
「もうすぐ紙の本はなくなるっていうじゃないか」
「いやに情報通だな」
「僕らだってこれでも情報のひとつなんだよ」
「ちがうよ!」
「ちがうって?」
「詩は情報じゃない!」
「0と1に置き換えられるものはみんな同じさ」
「コンピュータに詩が理解できるもんか!」
「どうかな…それもずいぶん古い考えかただ」
「どれだけヒトに近づこうと、僕らは電子回路とファックしたりはしない」
「今の常識がこの先の常識とはかぎらないさ」
「コンピュータが詩を吟じてだれが感動するっていうんだ」
「初音ミクの歌になんか感動しないって言うのか?」
「む…」
「君、感動してたじゃないか」
「いやになるくらい時世に通じてやがる」
「だいたい500部の詩集が解散したところでだれも気に留めやしないよ」
「思春期のガキみたいなことを言うな!」
「でも事実そうだろう」
それでもよろこんで買ってくれた人がいるんだよ!
「わかってるよ、でも…」
「わかってない!何もわかってないよ!ものの価値を多数決で量るなんて、そっちのほうがよっぽど時代遅れじゃないか!くそ、もっともらしいこと言って、結局ふてくされてるだけか!」
「評判を気にしてるわけじゃないよ、もちろん」
「少なくとも僕はよろこんでくれた人を知っている!大事にしてくれていることも知っている!誰がなんと言おうと、それは僕の大いなる誇りだ!それを言うに事欠いて解散だと!バカにするな!ページめくって出直してこい!」
「でももう、決めたんだ、みんなで」
「ええい!」

バチン

「痛い!」
「いんこ先生とやまじにあやまれ!」
「え、誰…?」
「君らを世に出してくれた大恩人だよ!そんなことも知らずによくもまあぬけぬけと…」
「怒らせるつもりはなかったんだ…」
「うるさい。クーデターと言ったのはそっちだ。これから先は聞く耳を持たない。解散も却下だ!水面下で不穏な動きがあれば全力で阻止するし、場合によっては武力行使も辞さないぞ」
「ダイゴくん…」
「あやまってくるんだ、今すぐに」
「いや、でも‥」
「でもじゃない」
「こんな夜更けに…」
「武力を行使するぞ!」
「わかった、わかったよ!ホウキで叩くのはやめてくれ」
「土産にオーガニックなものを買っていくんだ」
「オーガニックって?」
「ハーブティとか、無添加のジャムとか、そういうのだよ」
「こんな時間に売ってるわけないよ!」
「ナチュラルローソン行けばいいだろ」
「ナチュロー…ナチュローね…わかったよ」
「なるたけおしゃれなのを選ぶんだぞ」





そうして部屋を追い出された一遍の詩がほんとうにおわびをしに行ったかどうか、その後の顛末はじつをいうと僕もわからないのだけれど、すくなくとも詩集は解散をすることもなく、あれからずっとFlying Booksの棚にありました。

それもあと1冊でおわりです。増刷はしません。手に取ってくれて本当にありがとう。


記念に、わざわざウチまで来て追い出された一遍の詩をここで紹介しておきましょう。


 *


海賊/landed pirates




動くな。


蟹を出せ。


ぐずぐずするな。


有り蟹ぜんぶだ。