2011年7月26日火曜日

あるいはこの世にあらざる者の干渉について



希有な夜だったと言わねばなりますまい。


何しろ数多くの夜をフロアで過ごしてきたDJ TOKNOWをして、「こんなイベントはなかなかない」と言わしめるほど、その日は奇妙な多幸感に包まれていたのです。とくに何かを祝っていたわけではないし、タケウチカズタケが自由に好きな音を奏でて、呼ばれたDJが好きにレコードを回していただけなのに、数日たった今ふりかえってみても、なんだか感動的だった、としみじみおもう。レコードの回転が止まり、まろやかな静寂がその場を満たしたイベントの終わり、夜明けの放心状態はちょっと言葉にできません。でもこういうの、いいですね。ホントに。



また一方で僕にとってそれは、見えざる手、あるいはこの世にあらざる者の干渉について、考えさせられる夜でもありました。

 *

これまでに幾度かフロアでレコードをくるくる回したことがあります。そうしてどういうわけかその度に、プレイ中に自らの手でうっかりレコードを止めてしまい、フロアをいたたまれない沈黙でパキンと凍りつかせた、という話は前にも書きました。きまりが悪くて、思い出したくもありません。

だからこそ今回は、きちんと心構えをして出かけたのです。もう二度とないだろうと笑って高をくくっていた前回でさえやっぱり止めてしまったのだから、ふつうなら過剰ともいえるほどのハラハラしたきもちを抱えていたとしてもゆるされましょう。

結論から先に言うと、その甲斐あったと言うべきか、今回はプレイを中断することはありませんでした。手つきがおぼつかないとか、ぜんぜん踊れないとか、そんなわかりきったことはポイと脇にうっちゃるとして、かけたい曲はぜんぶかけました。ゆるゆるではあるけれど、でも大好きなイイ曲ばっかりで、誰より僕がいちばん楽しんでいたはずです。大音量で好きな曲をかけまくるなんて、そんな機会はそうそうないし、フィジカルな快感とはべつに、ちょっとくらい耳をかたむける時間があってもいいよね。

ただ問題は、べつのところにあったのです。

 *

イベントのはじまる数十分前、設置された2台のターンテーブルをみて、ふとあることに気づきました。


あれ…?


7インチホルダーがない…。




 *

レコードとあまり縁のない方のために説明しておくと、レコードには「12インチ」と「7インチ」という、大まかに分けて大小2種類のサイズがあります。単位を変えて言えば前者が30センチで、後者が17センチです。ピザみたいなものですね。12インチにはシングルとアルバム、どちらにも使われますが、7インチは基本シングルのみです。大半は、表と裏で2曲だけ。

このふたつは回転数もちがいます。12インチは1分間に33回転ですが、7インチは1分間に45回転です。回転数が多いということは、それだけ針の進む距離が長くなるということでもあるので、とうぜん1曲分の溝に含まれる情報量が多くなります。7インチのほうが音が良いと言われるのはそのためです。

またもうひとつ大きなちがいとして、7インチはセンターに12インチよりもはるかに大きい穴が空いています。なぜかというと、もともと7インチは「ジュークボックス」という巨大なミュージックチェンジャーに合わせてつくられた規格だからです。今ならiPodとスピーカーがあれば事足りることでも、昔は自動販売機みたいに大きな機械のなかにこの7インチが目いっぱい詰め込まれていて、お金を入れてボタンを押すと選ばれた1枚ががたごとセットされる、たいへん大掛かりな仕組みになっておりました。機械が円滑にレコードを操作するためには、相応の大きな穴が必要だったのです。

参考資料


おうちのレコードプレイヤーに乗せて聴くというより、なじみの店にあってみんなで聴く共有物としてのメディアだった、ということですね。

穴の大きさがちがう、ということは、当然レコードプレイヤーに乗せる際にその大きな穴を埋める専用のアダプターが必要になってきます。それが7インチホルダーです。通常はプレイヤーに付属しています。


 *


えーと、何の話だっけ?


 *

そうそう、驚くほど遠ざかってしまった話を元に戻すと、ターンテーブルのあるべき場所にそのホルダーがないのです。そこだけぽっかり空いている。

プレイするのが12インチだけなら、何の問題もありません。じっさい僕もこれまではホルダーの有無を確認する必要がなかったくらいです。問題は僕が、今回よりによって7インチしか持ってきていなかった、という点にあります。


ガーン!


慣れた人なら、じぶん専用のホルダーを持参していることでしょう。場合によってはそれはDJのアイデンティティのひとつにもなるだろうし、僕でさえターンテーブルの付属品とは別のホルダーを持っています。

でも、持ってきてなかった。


 *


こう書いていると大したことではないように自分でもおもうけれど、そんなことはありません。むしろ致命的です。7インチにとってホルダーがないということは、ターンテーブルがないも同然と言えましょう。つまり、どうしたってかけようがないのです。

もう30分早くわかっていればいったん家に帰ることもできたのだけれど、気づいたときにはもうおそく、あれこれ頭をひねってみたところで結局は途方に暮れるばかりです。

 *

しかし先にも書いたように、レコードはぜんぶかけました。もちろんホルダーはありません。ではどうしたか?

タカツキせんぱいが思案に暮れる僕のそばへニョロニョロとやってきて、こう言うのです。「ガムテープでくるくる巻いて作ったらええんちゃう

というわけで、これが今回の顛末です。


「スミマセン」の5文字を弾にして僕に早撃ちさせたら、ビリー・ザ・キッドにも勝てる気がする。


 *


しかしまあここまでくれば僕もさすがにわかります。この世にあらざる者がそっと背後にしのびよって耳元で「手を引け」とささやいているのです。「次はこんなものじゃすまないぞ」と非情な現実を突きつけてきているのです。きっと次はターンテーブルが謎の大爆発を起こしてフロアが煙でもくもくになるばかりか、ことによるとケガ人が出たり、損害賠償を請求されたあげく破産申請してワーン!


そういうわけなのでもうDJはやりません。たぶん。さすがにこりたし、せめて猿より学習したい。


記念にセットリストを載せておこう…

01. Looking For A Lover / Guys & Dolls
02. Maybe / 3 Degrees
03. Loving Material / Charmels
04. Bye Bye Baby / Dee Dee Sharp
05. I'm In Love / Hodges, James, Smith & Crawford
06. Taboo / Indigos
07. What Ever You Want / Sir Wales Wallace
08. March Across The Land / Linda Clifford
09. Sweet Norma Jones / Spice
10. It's The Right Time To Do / Velvet
11. All I Want Is You Pt.1 / Four Flights
12. Just Looking For My Love / Four Wonders
13. (Call Me Your) Anything Man / Bobby Moore
14. Pops, We love You / Diana Ross, Marvin Gaye, Smokey Robinson, Stevie Wonder
15. Love Me Today / First Love
16. It Takes Two / Summits
17. If You Had My Love / Oncoming Times
18. Tired Of Being Lonely / Valentinos
19. If A Woman Catches A Fool / Voice Masters
20. Looking For A Love / Kenny Hamber
21. No Escape / Concept Nine
22. Yeah You're Right You Know You're Right / Gatur's
23. Annie Got Hot Pants Power / Syl Johnson
24. Superpeople / Notations
25. Soul Girl / Jeanne & The Darlings
26. How Can You Mistreat The One You Love / Katie Love
27. Open Up Your Soul / Erma Franklin
28. Ring Once / Sisters Love
29. Be My Lady / Dynamic Tints


名曲ばっかり…!

2011年7月19日火曜日

それは今もまだつづいているのです



何しろえーと、ふだんからこんな調子なものですから、本人さえときどきその事実を思い出してはハッとしたりしているのだけれど、去年は僕、「オーディオビジュアル」というアルバムをリリースしているのですよね。

ああそうだったそうだった、と膝を打つ方もおりましょう。今ごろ何だと訝しがる向きもありましょう。次から次へと生き馬の目をひっこ抜いて猛進するこの忙しない時代にあって、1年も前の話などすでにひと昔です。ややもすると「懐かしい」とさえつぶやいてしまいかねません。いやまったく、忙しない。

なぜそんな話を持ち出したのかというと、じつはついこの間、敬愛するMASのヤマダタツヤ先輩から「下北沢のビレッジバンガードに小林大吾が終日かかってるコーナーがあったよ」というなんだかエイプリルフールっぽい情報が寄せられたのです。メールに添付された写真をみると、フーム、たしかにコーナーっぽくなっている…。しかしそれにしてもリリースはもう1年も前のことだし、だいたい終日かけっぱなしというのはいくらなんでも誇張がすぎるような気もします。僕らの拠点、渋谷Flying Booksでさえ、店内にエンドレスで流すことはないのです。僕だって1日中小林大吾を聴かされたら心を病むにちがいないし、遠慮なく言ってしまえばたまったもんじゃありません。

でもそこはそれ、いい機会だしせっかくなので、御大・古川耕とフラインスピンオーナーYMZと珍しく3人で連れ立って下北沢へと赴いたところ


ホントにエンドレスで流れてました。


しかもCDではなくて、書籍コーナーです。


おまけにブックレットを丸ごとコピーまでしてくれて、自由に閲覧できるようになっている!


 *


ヴィレッジヴァンガードの東京における総本山とも言うべき下北沢店で、目頭を熱くするどころか、予想をはるかに超えたもてなしぶりにむしろ唖然として言葉を失うチーム・オーディオビジュアルの3人…。

何しろ、こんなふうにオススメできたらいいのに、とずっと思い描いていた無茶でワガママなイメージが、そのままのかたちでここにあるのです。書籍コーナーにさりげなくあって、ブックレットを閲覧できて、そのうえ曲までエンドレスで流れている、ここまで空気を読まないトリッキーな離れ業がヴィレッジヴァンガード以外の業態でできるものだろうか?不可能です、ふつうなら!

アルバムにこめた個人的な願いを、ここまで汲んでもらえることがあるなんて思いもよりませんでした。「オーディオビジュアル」というアルバムにとって、ここまで完璧な居場所はそうそうありません。


 *


コーナーを設置してくださった方にお会いしてお話をうかがったところ、企画の時点で「CDのコーナーがちゃんとあるのに、何でまたわざわざ書籍のところに」と反対されたそうです。そうでしょうとも!そのきもちはよーくわかるし、おそらく誰でもそうおもうはずです。それでも是非にと推してくださったというのだから、ほんとうに頭が下がります。

そうして、いつからこれをと訊けば「もう2ヶ月くらいになります」と仰る。2ヶ月もここにあるの!?とあまりの厚待遇にふたたび口を開けたまま絶句する3人…。くわえて、「でも、売れてるから続けられてるんですよ」と気負いなくさらりと仰るのです。


きらきらと後光がさしてもう、面を上げられません。


どういうわけかお礼というよりだんだん償いみたいな気持ちになってきたけれど、いつもは苦手で腰の引けるポップをよろこんで描かせてもらいました。


プロデューサーとレーベルオーナーの2人にも手書きコメントを寄せてもらうのって、ひょっとしたら初めてじゃないだろうか?


 *


くどいようですけれど、リリースは去年の5月です。正直明日には撤去されていたとしても、悔いはぜんぜんありません。これ以上はむしろ身に余ります。

大江さん、本当にありがとう!


2011年7月14日木曜日

それはゾウなのか?それともムシなのか?



爪先からとろとろ溶けて排水溝へと流れ出しそうな暑さのなか、相変わらずこれといった沙汰もなく、風にのせて飛ばす噂のひとつすら持たず、近ごろ如何にと問われたら、せっせと汗水たらしてはひとり油を売っております、と答えるほかはないのです。売ったところで二束三文にもなりゃしないけれど、つくづくそういう性分らしい。

そうやってアレコレ混ざった安い油を叩き売っているかとおもえば

「ゾウなのか?それともムシなのか?」「それは大きいのか?小さいのか?」「なんだかもうわからないよ」云々、といった具合にいっそ清々しくもある水掛け論からミス・スパンコールがちまちまと落書きをして生まれた物体でTシャツでもつくってひともうけするか…といい年こいたおっさんにあるまじき白昼夢のなかをうつらうつら漂っていたりするのです。

どのツラ下げて詩人だこの野郎、という至極もっともな謗りに、このツラだ文句あるか!と跳ね返せるくらいには厚顔になっております。ひとりくらいそんなのがいたって世界は動じやしませんさ。


 *


そういえばひとつお知らせがありました。これまで幾度となくしくじってきたにもかかわらず、懲りずにまたゆるゆるとレコードを回しにいくのです。冒頭の90分(!)おねがいしますと言われたんだけど、レコード何枚持っていけばいいの?和田アキ子とかかけたら怒られる?

ともあれコレ、全体的にすっごい好きなかんじになりそうなので、たのしみです。よかったらいらしてね。期待されてないのをいいことに、まったりと心和むソウル回してます、たぶん。


7/23深夜 渋谷7th floor「UNDER THE WILLOW NITE」
   タケウチカズタケソロライブを軸としたイベント
   OPEN: 24:00
   CHARGE 2,000 (including 2 drinks)
   LIVE:タケウチカズタケ(SUIKA/ A Hundred Birds/ D.I.T.A.)/
      Under The Willow band(タケウチカズタケ, 石村順, 小宮山純平)
   DJs: TOKNOW (Romancrew)/小林大吾/ピーチ岩崎 (CopaSalvo)
   Food: (やみつきキュウリ/古漬けキュウリ)音柳食堂