2023年10月27日金曜日

ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その404


スタンドバインミーさんからの質問です。(ペンネームはムール貝博士がてきとうにつけています)


Q. 遠距離恋愛をしていますが毎回自分が行ってる事に疲れてしまいました。私が実家暮らしなので泊まれないのがこうなった原因ではありますがどうしたら良いのでしょうか。


単純に考えれば家を出るなり結婚するなりしたらいいじゃないかで扉をピシャリと閉めても良さそうな話ですが、ここはひとつそうもいかない何らかの事情があるという前提で考えてみましょう。

疲れてしまった、と言えるのはパートナーの存在が日常かつ当たり前になっているからです。週一にしろ月一にしろ、そんなにしょっちゅう会わなくても絆は失われないという無意識かつ一方的な信頼がここにはあります。少なくとも良い関係を築いているからこその正直で率直な印象ではあるでしょう。

疲れてしまうのはすごくよくわかるし、そりゃそうだよなと僕もおもうんだけど、とはいえここはどうしても、パートナーさんの側に立って考えてしまいます。なんとなればこの状況では、たとえこの先いっしょに暮らすことになったとしても、やっぱり同じ理由で一方的な信頼を持ち出されかねないからです。こうなると逆にパートナーさんにとっても見つめ直すいい機会かもしれません。どうしていきたいのか早急に二人で向き合うべき話であって、こんなところに相談している場合ではない。

一方でこれがもし週末だけ通う別荘の話だったらこんなこと考えないだろうな、とも思います。そして実際のところ機能的にはほぼ別荘と同じです。何なら通うのに疲れることさえリッチマンの特権という気がしてきます。おまけに愛する人がそこで待っているとなったら幸福以外の何物でもありません。だとすれば疲れようと疲れまいと定期的に通うことになっているラグジュアリーな別荘として向き合うのが最適解ということになりましょう。

生まれも育ちも大いに異なる赤の他人と同じ道を歩き続けるというのは、どうあれ生半可なことではありません。僕はうちの人と20年以上連れ添った今でもそれを肝に銘じています。最後まで常にアップデートし続けていく必要があるのです。まだいっしょになってもいないのだから長い目で見たら片腹痛いにもほどがある、と言うほかありません。

この先の道をいっしょに歩いていきたいと思える人がいることと、それがいかに幸運で当たり前では全然ないことか、もう一度よく考えてみてください。いっしょにいたいけど疲れるのもなあ、と考える先に待つ未来など自明すぎます。今ならまだ間に合うはずです。たぶん。


A. ラグジュアリーな別荘に通っていることにしましょう。




質問はいつでも24時間無責任に受け付けています。

dr.moule*gmail.com(*の部分を@に替えてね)


その445につづく!

2023年10月20日金曜日

ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その403


エルム街のアコムさんからの質問です。(ペンネームはムール貝博士がてきとうにつけています)


Q. 私にとって「詩を書く」という行為は、自分の核を表現することです。それゆえ、自分が消費されてしまうかもしれないのが怖く、書いた詩を人に見せることにまだかなり抵抗があります。でもこのまま自分のなかだけで抱え込んで死んでいくのも、なんだかなあという感じです。やはり作品を世に送り出すのは、消費される覚悟ができてからのほうがよいのでしょうか?


ふむふむ。これはいつの時代にもあって尽きない悩みのひとつかもしれないですね。詩にかぎらず絵を描いたり歌ったりコスプレをしたりといった多くの表現でも当てはまるんじゃないだろうか?

ただ昔からあれこれ発信しているわりにこれといって甲斐がない点では人後に落ちない僕からすると、消費されることを発信前に考えるのはやや勇み足、という印象です。なんとなれば消費されるためにはまず①人に届く必要があります。そしてよほどの天才でないかぎり、②そう簡単には人に届きません。さらに届いたとしても、③是非なく素通りされることのほうが圧倒的に多い。仮に何かしらの結果を得ようとするならその行程はヒッチハイクそのものです。運よく乗せてもらってもわりとすぐ降ろされてしまうこともあるだろうし、なんなら思いもよらない目に遭う可能性だってあります。そう考えるとハードルは高い…というか、絶対に目的地に辿り着くという強い意志がないかぎりむりだし、及び腰になるのは当然です。

しかし一方で、段ボールの切れ端に詩を書いて路傍で掲げ、千差万別なドライバーたちの気を引くことだけが作品を世に送り出す唯一の方法なわけでもありません。道端に花を植えたり種を蒔いたりするようなやり方もあります。

かくいう僕もnoteに物語をインスタに詩を載せているけれども、これはまさしく花を植えるような感覚です。何とも思わない人もいれば、気づかずに踏んづけていく人もいるし、目に留めて愛でてくれる人もいるでしょう。それが花というものだし、一輪の花に過剰な期待をすることもありません。元気に咲いて、誰かの目を楽しませておくれと願うばかりです。ですよね?

結局のところ消費される不安というのは、見返り(たとえば共感です)を求めることの裏返しでもあります。それ自体はぜんぜん悪いことではないし、なんなら多くの場合がそうかもしれないけれども、望んだだけの見返りが得られることなどまずないので、それが心をすり減らす原因のひとつになり得ることは確かです。

なので僕としてはここで改めてなぜ作品を公開するのか、その理由を見つめ直してもよいとおもいます。もちろん自分のためでもあるし、見知らぬ誰かのためでもあってほしいけど、そのどこに重きを置くのか、ということですね。たとえば100人中1人が好意を持って受け入れてくれたとき、99人に否定されたと感じるだろうか、それとも1人に届いたと感じるだろうか?

少なくとも僕は、まだ踏み出していない今この時点なら、考え方というか視点をそのまま反転させてもいいのではないかな、と考えます。つまり消費されてしまうかもしれないではなく誰かの糧になるかもしれないというふうに。


A. 花を植えることから始めましょう。




質問はいつでも24時間無責任に受け付けています。

dr.moule*gmail.com(*の部分を@に替えてね)


その444につづく!

2023年10月13日金曜日

アグローと夜(Agloe and Night) 2023のお知らせ、再び

そんなこんなで何やかんやあってどうにかこうにかツアーを終えてすっかりほとぼりも冷めた今もまだ屍のまま新たにお知らせするのはいささか憚られるものがありますけれども、「アグローと夜(Agloe and Night) 2023」最後にもう一度だけ開催いたします。場所は東京、代官山です。


タケウチカズタケ小林大吾
「アグローと夜(Agloe and Night) 2023」

12/7(木) 代官山 晴れたら空に豆まいて
OPEN 17:30 START 18:30
前売3,000 / 当日3,500(別途ドリンク)

お問合せとご予約:晴れたら空に豆まいて http://haremame.com/howto/


元から予定していたわけではありません。決めたのはツアーを終えたその帰路です。圧倒的多数の需要があったわけでもありません。ありませんが、やるとなったらやるのです。正直、数ヶ月とか数年のブランクがあるのに比べて3日連続でライブを終えた直後では僕としても決意のハードルが著しく下がっていたという身もふたもない理由もないではないですが、やろうという話になるうちが華です。平日ど真ん中の木曜、しかも18:30スタートの時点で相当な高さのハードルであることは本当に重々承知しております。心から笑顔になってもらえるように精一杯がんばるのでどうかどうか、万象お繰り合わせの上、御御足をお運びくださいませ……!

ツアー限定アイテムも増産されるらしい

2023年10月6日金曜日

ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その402


カントリー道路さんからの質問です。(ペンネームはムール貝博士がてきとうにつけています)


Q. タコさんウィンナーに敬称をつけるならタコさんウィンナーさんでしょうか?それともすでにタコさんが付いているので不要でしょうか?または、タコさんは間違いでタコウィンナーさんが正解なのでしょうか?


これは考え出すとなかなか奥の深い問題です。

そもそもがウィンナーであってタコではないことを考えると、主体となるのはウィンナーです。敬意を払われるべきはウィンナーなのだから、本来はタコウィンナーさんが正しいように思われます。

一方で弁当にこれが入っているとき、わたしたちは「ウィンナーさんだ!」とは言いません。おそらくそれを見た全員が「タコさんだ!」と言うはずです。そうなるとウィンナーが主体であるという大前提からして疑わしくなってきます。仮にタコのほうが主体なのだとすれば、こちらに敬称がつくのは当然のことです。おかしいのは敬称の位置ではなく対象の語順であって、この場合の正しい呼び方はウィンナータコさんになる、と僕は考えます。

これはタコさんウィンナーの「さん」が敬称だった場合の話ですが、そうではなく、これが固有名詞の一部だとした場合、話はまた変わってきます。さかなクンサンプラザ中野くんでもお馴染みの問題であり、ご両人とも敬称が追加されることを望んではいないようですが、とはいえこれは明らかに僕らの名前と同じ固有名です。本人の意志がどうあれ、客観的に考えれば敬称をつけなくていいことにはなりません。この視点に立つとタコさんウィンナーもまた固有名であって、呼び方はタコさんウィンナーさんということになります。

ところがこれで終わりではありません。固有名であればその終わりに敬称をつける、それはそのとおりですが、敬称としての「さん」がつくのは原則として固有名をもつ生き物として認識されている場合だけです(フィクションを含む)。親しみをこめてブタさん、ペンギンさんといった一般名詞につくケースはむしろ例外と言っていいでしょう。

タコさんウィンナーはタコですらありません。生前はブタさんであったと強弁することもできますが、ウィンナーが転がっていたら誰だってこれをウィンナーと言うはずだし元ブタさんとは認識しないはずなので、ウィンナーと呼ぶならその時点でそれは食品です。

食品にかぎらず生き物として認識されていないものに対して敬意を払う場合に相応しいのは、むしろ接頭語の「御」です。ごはんとかお風呂とか、少なくとも接尾語の「さん」ではない。ですよね?

したがって、タコさんウィンナーが固有名であり、かつ加工食品であることを踏まえて敬意を払うとするならば、最も理にかなっているのはおタコさんウィンナーである、ということになります。


A. おタコさんウィンナーです。




質問はいつでも24時間無責任に受け付けています。

dr.moule*gmail.com(*の部分を@に替えてね)


その403につづく!