2011年8月27日土曜日

ストーリーテリングそれ自体の破壊力とは



世の中には「うまく説明できないけど、ただひたすらおもしろい小説」というのがあって、こういうのをこそ夏休みの推薦図書にしてほしいとときどきおもうのです。

ハインラインの「夏への扉」のとなりにヘンリー・ジェイムズの「アスパンの恋文」が並んでたっていいじゃないか?


気を持たせるようなことを書いておいてアレですけども、星の数ほどもある他の物語とくらべて、際立つ要素は何ひとつありません。胸を射抜かれて忘れがたい強烈なキャラクターもいなければ、ちゃぶ台をひっくり返すようなエピソードもありません。乱暴に言ってしまえば、ちょっとした場面が点々とつらなっているだけです。最後の最後でハッとさせられはするけれど、それでさえ物語の最重要部分ではぜんぜんないし、その巧みな着地ぶりに心を奪われはしても、そのためにおすすめしたいとはちっとも思いません。


文章が魅力的、というのともちがいます。ここで言う魅力とは単に「好き嫌いの俎上に載る」というような意味合いですが、そもそも翻訳だから、それについてはよくわからない。そうかもしれないし、そうでないかもしれない。ただこの話について言うかぎり、そこもあまり重要ではないのです。ここに綴られている文章のすべては、あくまで物語のためだけにある。逆に、役割という意味でならこれくらい完璧な文章もない、と言えるかもしれません。


舞台は1軒の古い屋敷です。ジェフリー・アスパンというひとりの詩人を巡る物語ではあるけれど、当人はすでに世を去っているので出てきません。登場するのはたったの3人…屋敷の女主人とその姪、それからここを訪れた異邦人の男で、主人公は彼です。物語は彼の独白で進められます。


彼らの行動や思想から何かを学んだり糧にすることも、おそらくありません。引用するほどのインパクトを持たないささやかなアクションだけが、糸を紡ぐみたいにしてするすると引き出されていきます。ごくごくわずかに謎めいた心理が作用することをのぞけば、ここには至極まっとうな帰結しかない。言い換えれば教訓や共感からいっさい切り離された、「物語としての物語」なのです。


だいたい、あらすじを読んでも「フーン」てかんじで全然そそられないんですよね。


にもかかわらず(にもかかわらずです)、一度ページをめくったら最後、その指を止めることはまずできません。少なくとも僕は途中でやめることができなかったし、ある種のグルーヴ感に満ちた群を抜くおもしろさは、読んでいるこっちがびっくりするくらいです。何てことない話のように思えるし、展開もおだやかなのに、どういうわけかつづきが気になる。

「文学にとって根源的で不可欠な欲求を充分に満たしてくれる」と解説にもあるとおり、「ストーリーテリングそれ自体の破壊力」を実感するにはうってつけの一冊と言えましょう。すごく読みやすいし、わりと短いし、言うことないです。憧れてしまう。


ただ一方でこれ、読んだ人同士で語り合ってもいまいち話がはずまない気もします。うまく説明できないのと同様に、何をどう語らったらよいのかちっともわからないのです。共有しづらいというかね。

でも傑作であることに疑いの余地はない。

そういうこともある。

2011年8月16日火曜日

早稲田鶴巻町にカシオペイアをみた


日曜の夕方、水駒(みずこま:原付の名前)にのってプルプル走っていたら、何か妙なものとすれちがったような気がしたのです。減速しながら振り返ってみると、たしかにそこには妙なものというか、老人と並んで洗面器みたいな生物がのしのしと歩いている。あれは…


リクガメじゃないか…



椿山荘の裏手を流れる神田川に沿って、どこから来てどこへ行くのか、老人とリクガメが連れ立って闊歩している。まさかそんなとは僕もおもうけれど、生きるということはつまりいろいろなものとすれちがうということだし、本当だからといって困ることもべつに何もありません。カメは後ろ足に靴をはいていた

【日曜日のできごと1】早稲田鶴巻町にカシオペイアをみた。


その後、外苑東通りから青山通りに折れて赤坂はTBSラジオのスタジオへ。日ごろ裏方としてもお手伝いしている「高橋芳朗 HAPPY SAD」に、今回はゲストでお呼ばれしてきたのです。



この日は「HAPPYSAD恐怖の館~呼び出せ!幽霊ソング」と題して幽霊感のある曲を流す、たいへんユニークな納涼企画がありました。そのせいというか何というか、よもやあんな恐ろしいものに出くわそうとは…

化けて出る川瀬さん↓


そのころ僕はスタジオの外で待機しながら、ヒンヤリした幽霊ソングをBGMにせっせと「しゃべることリスト」をまとめていたのだけれど、ふともよおしてトイレに立ったときの驚きと言ったら、いやまったく、言語に絶するものがあったと告白しなくてはなりません。

何しろ用を足したあと手を洗おうとして洗面台に手を伸ばしたら、洗面台が真っ赤な鮮血にまみれているのです


※残念ながら本当です。


そんな冗談にもならない光景を目にするなんてそうそうあることではないし、フロアには今まさに幽霊ソングがヒュードロドロと流れています。全身が一瞬にしてガチンと凍りつき、冷たい汗がみぞおちを滑り落ちたとしても、ムリはありますまい。

とはいえ目にしてしまった以上はそのままにして脱兎のごとくその場を離れるのも冥利がわるいし、不運な役回りにブツクサ言いながら洗面台をジャブジャブと水で洗い流す本日のゲスト。(しかも却ってそのためにヨシアキさんからは信じてもらえない羽目に)

だいたい、床ならともかく洗面台なのにどうして洗い流していかないんだ!用を足して流さないやつの気持ちを理解してやる義理なんて、こっちにはこれっぽっちもないんだよ!

そしてなぜ僕が誰とも知れない他人の血を洗い流さなくちゃいけないんだ?マフィアの手下じゃないんだぞ!

そもそも幽霊ソングなんかかけるから僕がこんな目に(八つ当たり


オンエアの影でひとりホラー映画の主人公を演じていたことなどおくびにも出さず、つとめて明るく出番を終えた(つもり)のだけれど、豈図らんや、話はそこで終わらないのだから困ります。抜け殻になってグッタリしたまま喫煙所に向かうとそこでまた血痕が目に飛びこみ、ふたたび凍りつく本日のゲスト。

ワーン!


※決定的な証拠をとらえた瞬間(画像にはモザイクがかかっています)


【日曜日のできごと2】赤坂で猟奇的な何かを体験してきた。


そんな夏の夜の微笑ましいエピソードもはさみつつ、HAPPY SADクルーとお別れしてさあ帰ろうと水駒にまたがると、今度は背後から「すみません…」とかぼそい女性の呼び止める声がするのです。一度は気のせいかともおもったんだけれど、二度呼ばれればさすがに振り返らないわけにもいきません。おそるおそる背後をうかがえば見目の麗しい女性がふたり立っていて「写真をとってもらえませんか?

写真?

丑三つ時もせまる午前0時の赤坂の路上で、写真?

「あ、いいですよ」
「このボタンを押してもらうだけでいいので」
「でも、真っ暗ですよ」
「フラッシュ設定してあるからだいじょぶです、たぶん」
「そうですか、じゃ撮りますよー」

パチリ

「どうですか?」
「あ、すごいキレイに撮れてますよ」
「よかったー」
「よかったですね」
「ありがとうございました」
「いーえ、じゃお気をつけて」
「お気をつけて」

すこし離れたところから「いい人でよかったねー」という声が聞こえて、凍りついた心が雪融け水のようにさらさらと流れ出す本日のゲスト。ふたりが幽霊だったとしても、あんなに可憐ならむしろすすんで祟られたい。

【日曜日のできごと3】美しい幽霊の記念撮影に協力した。


2011年8月13日土曜日

一国一城の主になるということ、その他



とうとう城が建ちました。


他人のですけど

目白の裏通りをタカツキとふたりでテクテク歩いててみつけたのです。何だよこのマンション。

MASのヤマダさんにメールしたら「うぃっしゅ」という考えうるかぎり最悪のリアクションが返ってきました。S&Pなら3段階格下げしてるところだぞ!


 *


近ごろとんと音沙汰がないとおもっていたらどうも道草を食いすぎてお腹をこわしていたらしい、サムライトループスが懐かしくも力強い8文字のアルファベット(SMRYTRPS)に戻って帰ってきた!


2011.9.7 On Sale!!
サムライトループス SMRYTRPS
オレンジ・ボヤジャーズ Orange Voyagers
発売元: nrecords ■品番: NRKR-018 ■価格: 税込1,555円

メンバーを足したり引いたりして結局5人くらいに落ち着いた新体制で、いったいいつぶりになるのか、往時と変わらぬ丸みを帯びたヒップホップを、9月7日にお届けです。何しろかれこれ10年も、散開することなくつづいてきた一団なのです。気づけばみんなすくすく育っていいおっさんになっている。ついたり離れたり、あるかなきかの絆で10年とくれば、それは感慨もひとしおと言えましょう。

特設ページがあるらしい→ココ

でも当時まだ小学生だった子が社会人になっていまこれを聴くのだとすれば、こっちはこっちで今年デビューということにしてもこの際ぜんぜんいいんじゃないかとおもう。



わたくしは例によって例のごとく、馬車馬の本領を遺憾なく発揮して、ロゴ、キャッチコピー、デザインといったアートディレクションすべてと、その他もろもろの裏工作を担当しています。

A2サイズの大きなポスターもあるよ



 *


NEWSの加藤くんがオーディオビジュアルを聴いてくれているばかりか、あまつさえこのブログを訪れることまであるらしい、というストーカーの妄想めいた話もあるのですが、それならそれでいつもと同じホラ話で片がつくし、せっかくだから真夏の夜の夢のひとつとして胸の奥の箱にパタンと大事にしまっておきたい。イイ話だなあ。


 *


あと明日、ラジオにでます。TBSラジオのHAPPY SAD!6月につづいて、2回目です。じぶんの好きな音楽から3曲選んで、「ことば」をテーマにちょっとだけしゃべります。番組のアートディレクション担当であることもお忘れなく!(アピール)



いつもおもうけど、いちばん大事な告知よりおもしろ写真への言及のほうが長いなんて、ふしぎですね、何だか。