2025年3月14日金曜日

生まれて初めて神さまの胸ぐらを掴みたいと考えたこと


僕は昔から、神もしくは造物主のような存在があった場合、それは僕らに対して徹頭徹尾、無慈悲だろうと考えているところがあります。もし慈悲があるなら、そもそも世界の基本設定に食うか食われるかのシステム(=食物連鎖)を導入するはずがないからです。慈悲というのはそれを求める人の問題であって、造物主の問題ではぜんぜんない。

だからというかなんというか、僕は基本的に、神さまを恨むということがありません。願えば届くとも思いません。神社に行ったら真剣にお願いはするけれど、とはいえ気まぐれに聞き入れてもらえることもあるかもしれないな、くらいの気持ちでいます。懸賞とか抽選に近い感覚なのかもしれません。ときどき当選することがあってもいいし、それくらいの希望は持っていたい。

なので人知の及ばぬ事故、病、災害について神さまの胸ぐらを掴むこともまずありません。抗議したところで、知らんがな、とあしらわれるのが関の山です。どう考えても御免こうむりたいし、受け入れたくないし、受け入れられるわけないだろとおもうけど、どうあれ受け止めるほかないとも理解していて、それを常々じぶんに言い聞かせています。ドライだな、と感じる人もいるでしょう。実際そういう側面はあるので否定はできません。

にもかかわらず僕はいま、人生で初めて神さまの胸ぐらを掴みたい気持ちに苛まれています。プロメテウスの受けた不条理な仕打ちを想起せずにはいられないし、殴れるものなら殴ってやりたい。そしてこれほど強い気持ちを抱くことはたぶんこの先ないでしょう。

僕自身の話ではありません。うちの人の話でもない。

とかく人生にはありとあらゆることが起きます。どれだけあり得ないような事態でも、起きることはある。それはもう、身にしみてわかっているつもりです。それでもなお、神さまの胸ぐらを掴まずにはいられません。仕方がないとじぶんを説得できる要素がひと欠片もない。事故ではないし、病でもないし、災害でもない上に誰かのせいにできるような話ならまだ向き合いようがあったかもしれないけれど、そうじゃないから受け止められずにいるのです。死に関わりはあるけれど、怒っているのは死に対してではない。まさか人生の折り返し地点を過ぎて、こんな怒りと悲痛を抱く日が来るとは正直おもってもみなかった。

僕が神さまの胸ぐらを掴んだ、おそらく人生で唯一の日の話です。

いずれ僕が身罷って神さまに謁見することがあったら、じぶんのことよりもこのことについて釈明を求めたい。ぜったい忘れないからな。

そんなことを考えながら、ライオンを手なずける調教師みたいに、去りがたいきもちをやさしく撫でているのです。


0 件のコメント: