2023年11月24日金曜日

ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その408


銀河鉄道モニョるさんからの質問です。(ペンネームはムール貝博士がてきとうにつけています)


Q. 唐揚げのムネ肉を許せる人間になるにはどうしたらいいでしょうか?


思えば鶏のムネ肉はじつに不遇な部位です。こうするとパサつかない!とか、こうするともっと美味しくなる!と加工後を持ち上げられることはあっても、加工前のすっぴんでちやほやされることはまずありません。生まれながらにして将来のスターダムが約束されているモモ肉に比べると、著しく不均衡な扱いです。磨けば光るのは確かだし、それはそれで身につまされてグッとくるけれども、不断の努力を積み上げてもまだモモ肉の圧倒的スター性に匹敵するとまでは言い切れないあたり、ぶさいく村の住人である僕としては落涙を禁じ得ないものがあります。鶏肉の話とはいえ、他人事ではない。

モモ肉がイケてる、というのはわかります。実際、モモ肉はイケている。それはもう、悲しいほど厳然たる事実だし、ぶっちゃけ僕も大好きです。イケメンには見るだけで得られる滋養があります。その点に異存はありません。

しかしムネ肉が許せない、というのは100%とばっちりです。自身の肉、というか身に置き換えてみるとわかりますが、その理屈でいくと吉沢亮とか平野紫耀がモモ肉だった場合、ムネ肉である僕らはただムネ肉であるというだけで存在を全否定されることになります。モモ肉が好きなら素直にモモ肉の話をすればいいのに、なぜわざわざ無関係の僕らムネ肉を引き合いに出して全否定されなくてはならんのか、これがとばっちりでなくて一体何なのだと断固たる態度で強く抗議せざるを得ません。こうなるともはや我々の明日を賭けたレゾンデートルの問題であって、唐揚げどころの話ではない。

それでもなお許せない、あくまで堅固な向きもあるでしょう。それならそれで仕方がありません。許さなくてもいい。ただ、せめてその代わりに、好きなモモ肉の話をしてほしい。モモ肉とムネ肉が並んでいたらムネ肉に舌打ちをするのではなく、モモ肉を殊更に讃えてほしい。それだけで僕らムネ肉は救われるものがあるのです。

ここにはおそらく、鶏肉だけにとどまらない、重要な教訓があります。なんとなれば何かを讃えるために、別の何かを否定する必要などないからです。

好きなものが尊いのは、そうではない比較対象があるからだろうか?いいえ、そうではないはずです。愛する人が愛おしいのは、嫌いな人がいるからでは絶対にない。ですよね?

だとすれば必要なのはひたすらモモ肉を讃えること、ただそれだけです。食べてみたらムネ肉でガッカリするかもしれないけれども、そこでムネ肉を叩くのではなく、改めてモモ肉の偉大さを文字どおり五臓六腑で実感すること。世界がハッピーであるために求められるのはまさしくこういう姿勢であると、ムネ肉の代理人たる僕は声を大にして訴える所存です。


A. むしろモモ肉の偉大さを讃えましょう。




質問はいつでも24時間無責任に受け付けています。

dr.moule*gmail.com(*の部分を@に替えてね)


その409につづく!

2023年11月17日金曜日

ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その407

ディズニー食堂


ププッピドゥー・センターさんからの質問です。(ペンネームはムール貝博士がてきとうにつけています)


Q. 最近いろんなものが欲しくなってしまって、どんどん買って物が増えてまた欲しくなって、きりがなくて困っています。物欲とはどのように付き合っていけばよいのでしょうか…?


物欲はホントに厄介ですよね。喉から手が出るほど欲しかったのに、いざ手に入れたら安心しきってそのまま放置したりして、だったら何故あんなに欲しがっていたのかと自分でも首を傾げながらまた別の何かをポチる始末です。物欲のあまりない人がめちゃめちゃ大人に見えて、ちょっとコンプレックスを抱いていたところあります。

しかしそんなこんなでそれなりに歳を重ね、以前に比べると物欲も落ち着いてきた僕も今では印象がだいぶ変わりました。物欲の低下は却ってマズいかもと考えているくらいです。

これは実際に多くの先輩方を観察して得た個人的な結論ですが、何が欲しい、何をやりたい、何を食べたいといったさまざまな欲求は、度を越さないかぎりすべて心身の健康に直結します。ぶっちゃけ食べ物に気を配るよりはるかに大きく寄与しているとおもうし、その確信は年々深まるばかりです。溌剌としている人は幾つになっても何らかの欲求を常にアイドリングさせています。この違いは本当に大きい。

若くありたいとかそういう話ではもちろんありません。そりゃそのほうがいいわいなとは思うけど、歳をとること自体に抵抗は全然ない。そうではなくて、あくまで現在に視座を置いて心身のハリを保つ紳士淑女でありたいと考えたときに、もろもろの欲求が大きな意味を持ってくるのです。どちらかといえば凛としていたいという感じですね。

こうした観点からすると、物欲もまた正義であり、百薬の長であり、風船にとっての空気です。適度であれば浮きもするし弾みもしますが、抜けると萎んであっという間にしわしわになります。大事にしなくてはいけません。

ただし、日々のストレスを物欲に置き換えたり、執着しすぎている場合には注意が必要です。これも風船の空気と同じで、ふくらみすぎると当然、破裂します。大事にするというのはつまり、萎んだり割れたりしないようにという意味です。

きりがなくて困るくらいであれば、それはむしろアドバンテージだと僕は思います。ぜひそのペースで無理なく最後まで駆け抜けてください。栄光のゴールまではまだ50年以上あるかもですが、いずれにしても先は長いです。


A. 物欲は百薬の長です。




質問はいつでも24時間無責任に受け付けています。

dr.moule*gmail.com(*の部分を@に替えてね)


その408につづく!

2023年11月10日金曜日

ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その406


先日ふと気づいて戦慄したのだけれど、今を去ること4年前、2019年はこのブログを10回しか更新していません。10回というと、ひと月に一度もなかったことになります。

思い返してみればこの年はうちの人が店をオープンした年であり、またその当人が一時的とはいえ車椅子生活に突入したこともあってわりとしっちゃかめっちゃかではありました。しかしそれを差し引いても何かしらの表現活動をしている人の更新頻度ではない。いちばん驚いたのはよりによってツアーの開催が事後報告だったことです。そんなことある…?

それでなくとも活動体温の異常に低い僕にとって考えうるかぎり最大のニュースがこんな体たらくなので、質問箱に至ってはなんと1回しか更新されていない有様です。前年末には例のキャンペーンできっちり質問を徴収していたので、つまりこの年にあった質問はほとんど手付かずである、ということになります。

とうに愛想を尽かしてすでにここには来られないみなさまも多くおられるとおもいますが、せっかくなので在りし日を偲ぶようにしんみりと、あのころいただいた質問にもお答えしていきたいとおもいます。ほんとすみません。


おしゃれドロンボーさんからの質問です。(ペンネームはムール貝博士がてきとうにつけています)


Q. ダイゴさんは、幼い頃の不思議な記憶はございませんか?自分は自我が芽生えた瞬間?を覚えています。PCのブルースクリーンの様な背景に親兄弟含むいろんな人の静止画がブラクラの様に流れ、一瞬のブラックアウトのあと、自宅に飾っていたクリスマスツリーを目にしたのを覚えています。その瞬間に自分が自分であると認識しました。同じ様な経験の人がいないか友人に聞いてみましたがゼロでした。


そういえば以前にも前世と思しき記憶のある方から質問をいただいたことがありましたけれども、そんなのも含めた「不思議な記憶」シリーズはいいですね。説明できない不可解な記憶を持っている人、じつは意外といるんじゃないだろうか。機会があれば人に尋ねてみたいことのリストにこれも加えておきましょう。

おしゃれドロンボーさんの「自我が芽生えた記憶」も相当ユニークというか、どちらかというとシェアしづらいイメージでありながら妙にリアルな質感があって、確かにこれは自我の芽生えとしか言いようがなさそうです。タグを閉じ忘れてそのまま表示されてしまったHTMLみたいなエラー感あります。こういう記憶は僕もないです。

不思議な記憶はあります。いちばん古いのは、以前にも書いたような気がしますが虹の上を滑り落ちる魔女を見た記憶です。6歳とか7歳くらいのことだったと思う。夢でのイメージが強烈に残っていたとかそういうかんじではなく、雨上がりの夕暮れに自宅の玄関を出たら大きな虹がかかっていて、その上をスイーッと魔女が滑り落ちていくのをはっきりと見た、そういう記憶です。びっくりしすぎて腰が抜けたのを今でもよく覚えています。

いくらなんでもファンシーすぎるから魔女なんかではもちろんなかったろうし、何か黒っぽいもの、たとえばカラスがちょうど虹の弧に沿って移動した可能性なんかの方がよっぽど高い。ただ当時の僕はそれを完全に魔女と認識してしまったので、どうあれ今も記憶は鮮やかに魔女のままです。そして実際のところ、魔女ではないにしろ虹を滑り落ちたやつがいた可能性を今も捨てていません。なんとなればたとえ錯覚であってもそれを証明することは誰にもできないからです。不思議、と言える所以ですね。

同じように、すごく大きな宇宙船のような楕円形の光を見た記憶もあります。これも雲と光の按配で一蹴できそうな話ですが、僕の記憶ではそうなっていません。一面に薄く敷き詰められていた雲の裏で巨大な光が鯨のようにゆっくりと移動していました。知識もへったくれもないころなので、待てよ、あれまじでなんだったんだ、と首を傾げたのはもうすこし後、物心がついてからになります。

あとこれは一人暮らしを始めたあとなのでかなり大人になってからですが、それゆえに却って上記の二つよりもはるかに不可解だと今でも考えているのは、その時間その場にいるはずのない妹の姿を見かけて追いかけた記憶です。いわゆるドッペルゲンガーですね。説明すればするほど見間違いであっさり片付けられるので詳細は省きますが、正直あれほど鮮明に、ないはずのものを見た記憶は人生でほかにありません。とにかく今に至るまでありとあらゆる確信に満ちて揺るがないので、気味が悪いとしか言いようがない。妹の身に何か起きるのではないかと長いこと心配していましたが、今では立派な3児の母です。何事もないにも程がある。本人には今も話していません。

とはいえいずれにしても心的な体験という感じではないから、厳密には記憶のレイヤーがちょっと違うかもしれません。不思議にもいろいろあるものだ。

そういえばうちの父は子どものころ、病気で死にかけたときに奇妙な川(流れているのは銀色の何かで水ではなかったらしい)を渡りかけて引き返したことがあるそうですが、そもそもオカルト的なものを1ミリも相手にしない人なので、これなんかは同じレイヤーに属する記憶と言えそうですよね。ちょっとうらやましい。


A. あるっちゃあるけど厳密にはなさそうです。




質問はいつでも24時間無責任に受け付けています。

dr.moule*gmail.com(*の部分を@に替えてね)


その407につづく!

 

2023年11月3日金曜日

ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その405

張り合う2枚

メトロノーム注意報さんからの質問です。(ペンネームはムール貝博士がてきとうにつけています)


Q. 幼少期や若い頃の苦い経験や後悔を思い出す度に、反射的にこれを振り切るべく「ハッ!」と小さく声が出てしまいます。ザゼンボーイズの向井秀徳の演奏前の掛け声が最も近しいです。いつかは治るだろうと放置していましたが、歳を重ねた40歳でもなかなか治る気配がありません。人生の先輩であるムール貝博士も、この様な現象はありますでしょうか。また、この発作的な反射行動を治すにはどうしたら良いでしょうか。


ムール貝博士の、と銘打っておいてなんですが、博士は他人に対して微塵も興味がなく、また彼の辞書には苦い経験も後悔も一切存在しないので、助手である僕が代わりにお答えしましょう。

思い出したくないこと、僕も山ほどあります。いずれ減るものだとばかり思っていたのに、今では量産体制がすっかり整っていて、ベルトコンベアで等間隔にせっせと運ばれてくるイメージです。

それでいて未だに僕はこいつの対処法を知りません。人生の折り返し地点も過ぎたんだし、いいかげんどうにかできたらいいのに、全然できません。今日も先週と同じように、1年前と同じように、5年前と同じように、10年前と同じように、わああと塞ぎこむだけです。われながらかわいそうなことだとおもう。

なので反射的とはいえ、この手の心理的トラブルに対処すべく自然と身についたある種のルーティンは、むしろ効果的で何なら推奨されてもよいのではという印象があります。少なくとも僕は治す必要性をまったく感じません。それは自らの経験が培った立派な盾であり甲冑であり、財産のひとつであると言うべきでしょう。

向井秀徳の掛け声にしても、バド・パウエルの悪評高い唸り声にしても、それらはたぶん跳躍する前の助走みたいなものであって、比類ないパフォーマンスもそこから引き出されているのかもしれません。同じようにハッ!と小さく声を出すことで苦い記憶をどうにかこうにか飛び越えられているのだとしたら、それもやっぱり助走だし、明らかに有用な反応である、と後方で飛び越えられずに転倒して砂まみれの僕は考えます。

もちろん、不意に反応が出てしまって忸怩するきもちはよくわかります。でもそれはしゃっくりやくしゃみも同じです。すっかり忘れていた用事を思い出して思わず声が出ることもあります。大事なのはあくまで目の前に横たわる苦い記憶を飛び越えることであって、それに伴う望まぬ反応をなくすことではないはずです。それよりもサッと飛び越えて、またもや後方で砂まみれの僕に手を貸してください。


A. それはむしろ立派な防具です。




質問はいつでも24時間無責任に受け付けています。

dr.moule*gmail.com(*の部分を@に替えてね)


その406につづく!