2021年11月26日金曜日

ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その351


マザー偶数さんからの質問です。(ペンネームはムール貝博士がてきとうにつけています)2のことでしょうね、たぶん。


Q. なんとなく寂しくて寂しくて…というとき、どんなことをしますか?


これは僕にとって昔から興味深いものでありつづけている、問題のひとつです。というのも、僕は寂しさに対していささか鈍感で頓着しないところがあるからです。

寂しいという感覚はもちろんわかります。たとえば人がいっぱいいてざわめいているような場で、誰とも会話を交わすことなくぽつんと佇んでいるときに感じるいたたまれなさは、寂しいと言い換えてもいいとおもう。正確には自分が寂しいというより、傍目からは寂しく見えるだろうな、という客観的な意味合いのほうが近いとおもいますが、それほど大きな差はないはずです。個人的には逃避のしようがないこの状況のほうがよっぽどしんどい。

僕はそもそも知っている連絡先が人生の折り返し地点を過ぎた今も紙切れ一枚で済むような、きわめて身軽な男です。友人が少ないと言ってしまえばそれまでのことだけれど、何しろずっとこんな感じなので、しょうがないよな、と大らかに受け止めているところがあります。またその裏を返せば、寂しくない状況をろくすっぽ経験したことがない、とも言えましょう。海底しか知らない深海魚が海底の暗さを訊かれてもピンと来ないのと同じです。

浮気の経験がある人に聞くと、寂しいというキーワードがわりと頻繁に出てきます。これも僕にとっては未だにさっぱりわからない謎のひとつです。寂しさが一時的に紛れるのはわからないでもないけど、一度でも一線を越えれば二度とそのハードルは元に戻らないし、リスクと代償の大きさで言ったら覚せい剤なんかと変わりない気もするのです。その判断と行動が本当に寂しさによるものなのかどうかは当人しか知りようがないのでこうと断じることはできないけれども、少なくともここには、寂しさって何なんだと僕に首を傾げさせる何かがあります。

どうにかしたいと感じる寂しさがあるのだとしたら、それは寂しくない状況を経験していて、そうあるべきと考えているか、少なくともそれを是としているからです。でも世界はとても広いので、全然そうではない人も数えきれないくらい存在します。寂しさを当たり前のことと思わずに、はて、そも寂しさとは何ぞやとこの機会に改めて向き合ってみてもよさそうです。

僕自身はもともと一人志向なところがあるけれど、これはほっといてほしいとか積極的にそう努めているというより、ひとりでも平気というくらいのことにすぎません。また一方で、人とつながっていることはすごくすごく大事だという認識もあります。両極端に走らないこの両刀使いは実際のところかなり有益です。数十年生きてきた経験から、今まさにそのことをしみじみと実感しています。

したがって、定期的に寂しさに苛まれることがあるのだとすれば、まずはひとりで完結できる世界を構築することです。じぶん以外の誰かがいないと成り立たない世界は、それだけである種の強迫観念を生み出します。寂しさを一時的に埋めたり紛らしたりしたところでそれはあくまで対症療法であって根治にはならないし、いずれまた寂しさに苛まれるときが来るでしょう。それならその寂しさをパートナーとして温かく迎え入れるほうがむしろウィン=ウィンである、というのが僕の見解です。

ひとりでいることと、人と交わることを、等価で楽しめるように心がけましょう。と同時に、寂しさが程度の差こそあれ依存の一種であって一定の距離を保つほうがいいことも、胸に留めておきましょう。

あと、寂しさが今ここに影みたいな感じで存在するとして、大豆を煮ながらコトコト沸き立つ鍋を一緒に見つめたりしていると時間があっという間に過ぎていきますね。


A. 大豆を煮ています。




質問はいつでも24時間無責任に受け付けています。

dr.moule*gmail.com(*の部分を@に替えてね)


その352につづく! 

0 件のコメント: