(移動先: ...)
ふりだし
小数点花手鑑
パンドラ的質問箱
ピス田助手の手記
ムール貝博士とは何か?
▼
2010年8月19日木曜日
鋼鉄の同居人、それから心斎橋の話のつづき
›
恋人の名前を腕に彫るってこんな感じかな…とおもいました。自己完結にもほどがある。 * 羽田さんと派手なケンカをしたのです。 何しろ古い人だから一度むくれるとなかなか機嫌を直してくれないというか、とかく頑固でいけません。さっきまで気持ちよさそうに体を揺らしていたのに、気がつくとカ...
4 件のコメント:
2010年8月4日水曜日
Mac Bookをハンカチのように落として歩き去る女
›
この夏もっとも心揺さぶられた1枚。 ユーモアと想像力をもてるくらいの、ちょっと大きめの脳みそがひとつあればできる(文明さえ必要としない!)という意味で、これこそが根源的な芸術です、疑いなく。表現て本来これくらいアノニマスなものだし、この純然たる行為にくらべたらじぶんのやってること...
6 件のコメント:
2010年7月21日水曜日
言論をこねてパリッと焼き上げるパン屋について
›
あんまり暑いからしばらく多摩川の底で藻といっしょに暮らしていたら、郵便屋がザブザブやってきて「お届けものだ」と言うのです。海パン着用で配達にくるあたり、なかなか堂に入った仕事ぶりだとおもう。 とおくでポチポチと並んでいる大名行列みたいな雲は、環状8号線に沿って浮かぶ 環八雲 です...
4 件のコメント:
2010年7月12日月曜日
小林大吾 in 『24 -TWENTY FOUR-』
›
11:59:57 「昼メシどうすっかな…」 12:00:00 「あれッ先輩もう食い終わったんすか」 池袋駅地下構内でハトが立ち食いそばをすするのは、わりとよく見かける日常的な光景です。ふつうにこう、てくてくと歩いていてあまり飛びません。色も似ているので一見すると勤勉なサラリーマン...
4 件のコメント:
2010年6月29日火曜日
死にかけのiBookとやわらかアイス枕
›
10日もブログを放置していたのには3つの理由があります。 1. そもそもが筆無精です。 あれだけの文量を書いて筆無精はねえだろうとお思いかもしれませんが、書き始めるとどうしてもいつもあれくらいの量になってしまうので、いったん間を置くと逆に書く気がキレイサッパリ消え失せてしまうので...
6 件のコメント:
2010年6月19日土曜日
ムール貝博士のパンドラ的質問箱リターンズ4
›
前回までのあらすじ: ムール貝博士と助手のピス田はいつもの場所でいつものように、激しい議論をくりひろげていた。 「聞き捨てならん!」 「本当なんですよ、博士」 「おお…」 「新聞くらいお読みになったらどうです?」 「ピス田…」 「ええ」 「かついでるわけじゃあるまいな」 「わたし...
3 件のコメント:
2010年6月16日水曜日
オパキャラマ子さん、結婚のご予定は?
›
じっさい、交際の事実をみとめた有名人に投げかける「 結婚のご予定は? 」という一言ほど短絡的で愚かしい質問はありません。ないったらないのです。ですよね?決まりきった生ぬるい定型句にうんざりしすぎて洟がたれます。 チーン(洟をかんでいます) 大体お付き合いと結婚がどうしてその始まり...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示