▼
2009年2月28日土曜日
ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その86a
今週いっぱいと予想しながらいまだにケリがついていないのですが、元気です!わりと!たとえカラ元気だとしても、元気にはちがいない。ギターに対するエアギターのような
?
…なんかたとえかたをまちがえた気がするな。
*
ザ・きっちょむズさんからの質問です。(ペンネームはムール貝博士がてきとうにつけています)どうもありがとう!サッチモズのライバルとして知られる浜松町のコーラスグループです。
Q: 詩の音楽制作の他にもデザインをされてますが、あれは所謂アナログ(手描き等)で作成されているのですか?僕も仕事で制作関係なのですが、どう制作されているのか気になりまして・・・。
ホームページ本体の階層の奥の奥にひっそりとあるアーリーワークス(fisheye3という項目です)を見てもらうとわかるとおもいますが、平面構成における僕の原点は具象的なコラージュというか、印刷媒体や色紙をハサミでちょきちょきとやって紙に貼りつけることにありました。手っ取り早く、安価で、しかも見た目もそれなりに仕上がる、いたれりつくせりの手法だったからです。
だから今でも基本は紙と鉛筆とハサミの3点セットです。そこにPCがアシスタントとして加わると、だいたいあんな感じになります。3点セットのあまりに原始的なたたずまいにくらべて、PCは新しすぎるうえに完璧すぎるので(性格わるそうだな)、その仲をどう取り持つかという部分がとても大事です。幾何学図形なんかはPCのほうがよほど早いし精確なんだけど、そういうのってなんとなくいけすかないし、いつも同じ結果しか生んでくれないので、リハーサルみたいな形でしかつかいません。仲間ではなくアシスタントと表現したのは、そのためです。そういうバランスがつかめてきたのも、じつはごく最近のことなんだけど。
僕にとってデジタルは「変換されたアナログ」でしかありません。それは、そうあってしかるべきみたいな個人的な哲学というよりも、僕にとってデジタルのみでの作業が致命的なほどに向いていないからです。一時期はなんとかやってみようといろいろ試したんだけど、やっぱりダメでした。短所を克服するよりも長所を伸ばすほうが前人未到の地に辿り着きそうな気がするので(克服のゴールは他人と同じラインに立つことでしかないからです)、これはこれでもういいやとスッパリあきらめています。ビートをつくるときにDTMソフトではなくMPCをメインに使うのも、これと大体おなじ理由です。
どこにでもある材料と、誰にでもできるシンプルなやりかたで、真似のできないじぶんだけの世界をつくること。デザインにかぎらず、僕が何かをつくろうとする際に持ち出すルールがあるとすればそれがたったひとつのルールです。
と書けばほら、紙と鉛筆とハサミがなんだかスペシャルな道具に見えてきませんか?
A: 手でしょりしょり描いたり、ハサミでちょきちょきやったりしています
たぶんいちばん知りたいのは「じゃあアナログとデジタルの仲を実際にどう取り持っているのか?」ということなんだとおもうけど、それはもちろんないしょです。
*
ザ・きっちょむズさんからはもうひとつ質問をいただきましたが、長くなったのでまた2回に分けましょう。
dr. moule*gmail.com(* を@に替えてね)
その86bにつづく!
2009年2月24日火曜日
代替策としてのアンソニー・ホプキン太
…イカン意識を失って居った。
さいきんあったおもしろいことといえば…
「ミ…ミッフィー。ミッ、フィー」
「なんで2回言うんですか」
「しかもうまく言えてない」
「ミッフィー」をうまく発音できないATOMせんぱい。
しかもコレ10日くらい前の話だ。
あとはなんか毎日、壁と壁の継ぎ目を眺めています。今週いっぱいは幻覚に悩まされながら半ベソでのたうち回る予定です。
しかしどうです、「アラいやだわどうしたのかしらダイゴくんたら」とやきもきするような駆け引きめいたやりとりがあってこそ、僕らの関係もやがて深まるというものではありませんか。
言うなれば焦らされて燃えさかる恋心のように!
すみません。
必要とあらば
1. 小林大悟(オスカーを獲った映画の主人公)
2. 小林大悟(Jリーガー)
3. DAIGO(竹下さんの孫)
4. 小林大吾(県青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕された別人)
このへんで代用してください。
別名というか、ステージネームみたいなものをつけずに来てしまったことを今ごろ悔いています。なんだってこう、ゴロゴロとダイゴが現れるんだ?
改名案その1. 張鈴香(チャン・リンシャン)
改名案その2. アンソニー・ホプキン太
改名案その3. 花田花男
ホプキン太という語感はわるくないけど、でも実際につけるわけにもいかないしな。
*
あ、あと我らが古川プロデューサーがYahoo!ニュース沙汰になってました。タマフルリスナーも多いようなのですでにご存知のかたもおられるとはおもいますが
ズーム
聴きながら仕事してたんだけど、ちょうノリノリでものすごーく楽しそうに話してました。あんのじょう仕事にならなかった。
2009年2月20日金曜日
こんなところでお会いするなんて
そういえば僕もスッカリ忘れていて完全に機を逸してしまったのだけれど、去年の12月にこんな絵を描きました。実際のサイズは3センチ(!)くらいです。
そしてここになぜか先月号の小学五年生が
その次号予告ページ…
あっ
そしてさらになぜか先月号のコロコロコミックが…
あっ
ハッハッハ!
しかしまさか小学五年生とコロコロに挿絵を提供することになろうとは…。いまならたぶん、ヘソで茶を沸かせるとおもう。詩人の肩書きはどこへ行ったんだ。
機を逸したと書いたのは、これどちらも先月号なんですよね。おぼえてたら発売日前後に書いてたのに、惜しいことをした。
元々の絵はこんなかんじでした
そういえばいつだかのSPAの表紙に「仕事の9割はハッタリで乗り切れる!」というかなりムチャな大見出しがあって「おいおい」と半ば呆れていたけれど、よく考えたら僕もイラストなんて小学生のとき以来まともに描いたことないくせに「あ、もう全然大丈夫ですよ、まかせてください」と大見得を切るんだから、めったなことは言えない気がする。
ちなみに去年小学館をおとずれたと書いたのは、またべつの話です。(もちろんこれもあるんだけれど。)
2009年2月19日木曜日
いつかビッグになってやるとの決意を胸に秘めつつ
2009年2月18日水曜日
シロノワールひと皿分のお仕事
ある日、名古屋からフライヤーが届きました。
拡大
オヤ
というわけで3月は名古屋に参ります。(しかもひとりで)
名古屋発・カルチャー&いろいろマガジン "SCHOP" (Take Free) がお送りする、「音と言葉の芳醇な世界」!…とフライヤーに書いてありました。
ウエハラさん、呼んでくれてありがとう!
詳細はコチラ。日が近づいたらまたあらためて念を押すように、あるいは釘をさすように、口を酸っぱくして喧伝につとめたいとおもいます。
==========
ミニマガジンSCHOP Presents「そうぞうしいな」
出演:小林大吾(東京) / たゆたう(京都) / NARCO(名古屋)
日時:2009年3月14日(土)
18:30開場 / 19:00開演
料金:前売¥2,000 / 当日¥2,500
※入場時に1ドリンクオーダー代¥500が別途必要になります。
会場:K.D.Japon(ケーディ・ハポン) (名古屋・鶴舞)
==========
*
そしてどこを探してもそんな記述は見当たりませんが、見る人が見ればおわかりのように、なぜかフライヤーのデザインまでさせられています(さすがにちょっとヘコみました)。
熱烈なオファーをいただいて調子にのっていたら、はじまる前からスタッフ待遇です。
いえいいんですそんな!僕はただシロノワール(大きいほう)をほおばることさえできればそれでもう全然!
そんなわけなのでお近くのかたはぜひ友人・親戚・恋敵その他ありとあらゆるつながりをネズミ講のごとくお誘い合わせのうえ、「元気出しなよダイゴくん、世の中って大概そういうもんだぜ」となぐさめにいらしてください。ご一緒する "たゆたう"、"NARCO" の2組もそれはそれは素敵だそうなので、おたのしみいただけることとおもいます。
ちなみにこのフライヤー、リソグラフで超ステキな仕上がりです。フライングブックスには少し置かせてもらっているので、よかったら手に取ってみてね。勢いでそのまま名古屋まで来ちゃうといいですよ。
2009年2月17日火曜日
ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その85
ここ数日ののどかな陽気に、じつはいささか困惑しているのです。
なぜか?
それを書いた時点ではほんとうに寒かったのです、という一言を念頭に置いてもらうとして、ともかくつづきをご覧いただきましょう。
*
ウオノメにも涙さんから2つめの質問です。(ペンネームはムール貝博士がてきとうにつけています)どうもありがとう!
Q: 扇風機は空を飛べますか?
「きょうも暑いですね、博士」
「北半球は今がいちばんさむい時期だよ」
「いやもう汗だくですよ」
「マフラーでぐるぐる巻きのミイラが何言ってるんだ」
「そうおもって扇風機を持ってきたんです」
「そうおもってって何だ。邪魔くさいな」
「冷房は体にやさしくないですからね」
「真冬に扇風機がやさしさだっていうのか?」
「スイッチオン」
ブーン
「さむい!」
「涼しいって言うんですよこういうときは」
「ストーブを焚いてるのが見えないのか!」
「ホントだ。じゃ消しましょう」
「ちょっと…オイ、あッ」
「ハー涼しい」
「ピス田!おいピス田!」
ドタドタドタ
「なんですか?」
「こいつを撃て」
パン
「いたい!」
「これでいいですか?」
「生きてるじゃないか」
「銀玉鉄砲ですから」
「デコピンのほうがまだマシだ!」
「駄菓子屋で当たったんです」
「こいつを葬れと言ったんだ」
「自分でやってくださいよ」
「手がかじかんでどうにもならん」
「冷え性ですものね。あれ?ストーブ消えてるじゃないですか」
「消されたんだ!」
「だれに?」
「こいつに決まってるだろうが!」
「なるほど。それはダイゴくんがわるい」
「すみません」
「ゆるす。ではこれにて一件落着」
「で、扇風機なんですけどね」
「3つ改行したくらいでゆるされるとおもうなよ」
「もうゆるしちゃいましたよ」
「ピス田はだまってろ」
「空を飛びたいらしいんですよ」
「飛びゃあいいじゃないか!」
「まちがった。飛べるかどうかを知りたいんです」
「ロマンチックな電化製品だな」
「愛があれば飛べますよね?」
「…」
「まちがった!プロペラだ!」
「つきあいきれん」
「ロマンチックとかいうから…」
「なんでもかんでも愛に帰結するな」
「誰の話ですか?」
「君の話だよ!」
「パイロットになったほうが早い気もしますけどね」
「誰が?」
「扇風機が」
「…」
「どうかしました?」
「それは盲点だった」
「だって自力で飛ぶより早いですよ、ぜったい」
A: パイロットになればそれも夢ではありません。
*
いやはや、たった数日のタイムラグで話の前提がぜんぶ吹き飛んで用をなさなくなるんだからびっくりしてしまうな。まさかこんなところにもサブプライム問題の余波が
dr.moule*gmail.com(* を@に替えてね)
その86につづく!
2009年2月16日月曜日
「この右端にいる亡骸みたいなのは何ですか?」
なんとなく後回しにしていたせいで、今ごろ仕事に追われています。尻に火がつかないと腰を上げないというか、半分溺れかかってから泳ぎ出すというか、ヘタしたらそのまま沈んで土左衛門になりかねない。
そんなこんなで机にかじりついていると、タカツキせんぱいからリンリンと電話が
「いま新曲の配信用にジャケットつくってんねんけど、見てくれへん?」
「配信用?」
「紙に印刷したりはせえへんねん」
「あ、メールきてる。この画像ね」
「画面ちっちゃいから大ざっぱでも人目をひくデザインがいいのです」
「ははあ」
「どう?」
「なるほど。オレ的にはないです」
「えー!」
というわけで気分転換もかねて30分くらいでちょいちょいとジャケットをつくりなおしたのです。それがどんなものかはとりあえずさておき、タカツキ4枚目のアルバムに先行する新曲がいよいよ動き出すようなので、全国3000万のタカツキファン(半魚人ふくむ)は続報を刮目して待て!
タカツキが描いたジャケットの一部↓
変死体にしか見えないのでボツになりました。
2009年2月13日金曜日
東京メトロ御茶ノ水駅構内にて
思考回路のどことどこがつながってそういうことになるのか、自分でもよくわからないのだけれど、鈴木亜美の "Super Music Maker" をずっと聴いています。1年以上もたって何言ってやがるとわれながらおもう。どうもこう、琴線にふれるところがあるらしい。
あと鈴木亜美がかわいい。
*
丸ノ内線に乗ろうとしたら
「1番線にまた荻窪行きがまいります」
とアナウンスが言うのです。
「また」?
たしかにさっきも来た。
空耳だろうか?
たった2文字で、この異物感だ。
2009年2月12日木曜日
ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その84
真夜中に、自転車と原付で渋谷から池袋まで競争したら、測ったようにピッタリ同着でぶったまげました。自転車といってもクロスバイクなんだけど、それにしても見くびっていた。
*
スーパーキャーさんからの質問です。(ペンネームはムール貝博士がてきとうにつけています)どうもありがとう!「ワー」と「キャー」の上に位置する悲鳴の最上級表現です。
Q: 好きな洋服のメーカーやお店はありますか?
これはまた意外な質問です。いったいどれくらいの人が「へー」とおもってくれるか心配ですが、お答えしましょう。
どちらかというと古着屋さんにぷらりと立ち寄るかんじが多くて、新作を追うほど服に頓着はしていないのだけど、「あ、コレすてき」と手に取る服がどれもアバクロだったことにびっくりしたことがありました。忌々しいくらいぜんぶアバクロなの。なんだか手玉に取られているようで釈然としないくらいです。好きなんだからしかたないじゃないかと思いながら、手に取って「くそ、これもか…」と複雑なきもちを抱いています。ご存知のかたには容易に想像がつくとおもいますが、アメリカンイーグルも同様です。デザインやかたち、生地の風合いとかもろもろのバランスが自分にいちばんしっくりくるんだとおもう。あと、何がだいじといって高度な着こなしをスキルとして持たなくてもそれなりに見せてくれる懐の広さほどだいじなものはありません(僕にとっては)。
数年前の正月休みに町田のとある古着屋で、引いたくじによって10%、30%、50%、70%(!)と割引率が変わるセールをやっていたのだけど、ボンヤリ引いたら「店内全品70%オフ」を当ててしまい、目が回るほど大量の服を買いこんだことがあります。店内にあるすべての服が3割の価格で買えるんだよ!あれほど幸せな古着体験ってちょっと他にないです。
…という理由でそのお店に好感を持っているのですが(もちろん置いてある服も好きなのが多い)、さすがにそんな理由で好きだと公言するのもいささか憚られるものがあるのでお店の名前は控えます。今もあるんだろうか?
A: アバクロです、主に(なぜ声のトーンが下がるのか?)
レコードにしても本にしても、基本的にぜんぶ同じベクトルですね。よく考えたら。
*
dr.moule*gmail.com(* を@に替えてね)
その85につづく!
2009年2月10日火曜日
食卓におけるちいさな算数の話
2本の箸がどうしても正しい組み合わせにならなくて、毎日のように腹を立てています。
うちには箸が2種類あって、キッチンの箸立てから2本を見ないで抜き取ると、かなりの確率で互いにちがう箸が1本ずつ選ばれてしまう。
You know what I mean?
図解しましょう。
ここに2組の箸があります。
こんな感じで箸立てに入っています。
そこから2本を抜き取ると、
たいていこうなっているのです。
2種類しかないんだから確率は1/2のはずだし、同じ柄でありさえすればそれでいいのに、なんだってこう、毎回ちがう箸が組み合わさって出てきやがるのか、どうしても解せません。あんまり高確率なものだから、いっそ記録してやれとしくじった回数を黒板でカウントするようになりました。いざとなったらこれを証拠として提出し、裏で糸を引いている誰かに抗議するためです。
ここまではまあ、暮らしにおける微笑ましいエピソードでしかありません。ありそうな話だし、マーフィーの法則みたいなものにちがいないとしぶしぶ自分を納得させていたのだけれど、
ところが今日、ゴハンをもぐもぐやりながらふと、この話のとんでもない誤りに気がついたのです。気がつきましたか?
ポイントはここ↓
2種類しかないんだから確率は1/2のはずなのに、
2本から1本を選ぶ場合、その確率はたしかに1/2です。しかし4本から2本を選ぶとなると…
特定の箸というよりは同じ柄でありさえすればいいので、1本目は4本のうちどれでもかまいません。
1本抜きました。
抜き取ったのは (2) の箸だから、2本目にほしいのも当然 (2) の箸です。
残った3本から (2) の箸を選ぶ確率は…
1/3じゃないか…!
4本から2本を抜いて、それらが同じ柄の箸である確率が3割ちょっとしかないということはつまり、7割ちかくの確率でハズレることになるのです。
どうりで毎日のように腹を立てているわけだ!
いやまったく、ちょっとした算数が心の平穏に一役買うと知っていたらあの頃もっと必死に勉強していたのに、センセイ連中ときたらそういう大事なことにかぎってちっとも教えてくれないんだから困ります。1週間くらいムダに腹を立てたじゃないか。
それにやっぱり、4本から2本をえらぶ確率が1/3というのはなんとなくふしぎな感じがする。
でもじぶんで答えに辿り着いたせいか、類人猿から猿人にステップアップしたみたいでじつに晴れ晴れとした気分です。次は石器だな!
*
応用編:柄の見えない4本から抜き取った2本が、いつも使っているじぶんの箸である確率を考えてみよう!
2009年2月8日日曜日
「魔王をいてこます」って何のことだ?
御大タケウチカズタケに、りんりんと電話で叩き起こされたのです。
「何ごとですか」
「月曜なんやけど」
「はァ」
「きてや」
プツリ
プー
プー
プー
(細部は省略しています)
開催当日になって狼煙を上げるのもなんですが、本日2月9日の月曜日は、銀座山野楽器で東京交響楽団のジェダイマスターである高木和弘センセイ+タケウチカズタケがくりだすメガトン級のセッションがあるのです。
詳細はこちら。
18時開演とすこし時間が早めで…アレ、要予約って書いてあるな。予約しないと入れないのかな。シナをつくってなまめかしく迫れば、あるいは入れてくれたりするだろうか?
リンク先を見るとなんだか豪奢なイベントに感じられる上に「キーボードプレイヤーKAZTAKE氏」といささかイロモノっぽい呼称になっていて面食らいますが、そんなちまちましたことはこの際脇に置いておきましょう。
"UNDER THE WILLOW -ICHIGO-"のリリパで鼻血の海に溺れて沈むくらい興奮した奇跡のセッションがふたたび!
お昼休みに予約したのち、場合によっては「お腹が痛い」と早退して銀座に行こう!
なんだかよくわからないけど魔王をいてこますらしいですよ。
ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その83
これ電線多すぎない?
*
モータウン(牛の町)さんからの質問です。(ペンネームはムール貝博士がてきとうにつけています)どうもありがとう!
Q: キャンペーンにEメールを送ろうとしたら、手違いでシャンパーニュにエアメールを送ってしまいました(ぎりぎりまでずれこんだのはそのせいです)。似たような失敗をしたことってありますか?
なんだか良家の令夫人みたいな失敗ですね。そのまままちがいに気づかないほうが幸せだったんじゃないだろうかと思わないでもありません。
「かくし味」を「ロシア人」と聞き間違えてびっくりしたことはありますが、でもそれくらいです。いくら僕でもロシア人を鍋に入れてから気づくほど鈍くはないです。鍋からはみ出すかくし味があるもんか。
以前「バーナード・エドワーズ」を「テイ・トウワ」と聞き間違えた(何故だ?)Tさん(30代男性・ミュージシャン)の話をしましたが、彼のほうがよほどそういう失敗に長けているとおもいます。話だけ聞いてるとおもしろいけど、付き合わされるほうはたまったもんじゃないですよ。ホントに。
何しろ彼ときたらウッドベースとまちがえて3番ウッドを爪弾きながらライブに出演したことがあるくらいです。会場を「ナイス」と「ショット」のコールアンドレスポンスで熱狂の渦に巻きこんだときは、おもわず目を瞠ったものだ。
I say ナイス!You say ショット!I say ナイス!You say ショット!
A: かくし味とロシア人をまちがえたことがあります
どうでもいいけど「失敗に長けている」という言いかたは我ながら言い得て妙だとおもう。
*
dr.moule*gmail.com(*を@に替えてね)
その84につづく!
2009年2月6日金曜日
あとはヨシオさんにまかせておきなさい
2009年2月5日木曜日
ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その82
おとといの節分は、大豆が見当たらなかったのでガルバンゾ(ひよこ豆)で代用して豆まきを行いました。ただ撒いてから気がついたんだけど、硬すぎて食べられたもんじゃありません。ましてや年の数なんて、とてもとても。あんなに頑固なやつは見たことがない。
当てられた豆をポリポリ食べながら家路につく鬼たちの、そこはかとなく哀愁ただよう背中が目に浮かびます。手にした豆のいくつかがガルバンゾだと知ったら、さぞガッカリするでしょう。
でもチリビーンズをぶっかけられるよりはマシだろうとおもう。
*
まじゃりんこシールさんからの質問です。(ペンネームはムール貝博士がてきとうにつけています)「まじゃりんこ」という語感にはなんとなく、バファリンと同じやさしさがふくまれているような気がしませんか?
Q: 自分は最近、なんとなく験担ぎでパンは2口で食べるというルールが出来上がってしまいましたが、小林さんは何か験担ぎとかジンクスはありますか?
いったいいつからそうなのか、またいかなる理由をもってそうなったのか、じぶんでもちっともわからないのだけど、「やかんは常に水でいっぱいにしておく」というルールがあります。たとえ火にかけていなくても、把手をつかんで持ち上げたときに残り少ないことがわかるとひどく不安になるのです。強迫観念に近いものがあります。
逆に言うとやかんが水でたっぷりと満たされているかぎり、何があろうと天下は泰平です。打ちのめされてしょげ返るようなことがあっても、「でもまあやかんにはこんなに水が入っているのだから」と前向きなきもちになることができます。ご神体みたいなものですね。
アンドロメダの向こうからやってきた乱暴な異星人の空襲によって町が徹底的に破壊されたとしても、その信頼は揺るぎません。ガレキの奥に水の入ったやかんがキラリと光ってくれるなら、何度でも立ち直って明日を見据えることができると僕は断言したい。何と言ってもやかんにはこんなに水が入っているのだから!もしそこでやかんが倒れていたらなんて野暮なことを言ってはいけない。
水で満たされたやかんというのはことほどさように僕の精神と密接なつながりをもっているのです。僕の平穏は、やかんとそれを満たす水によって保たれています。
言いすぎた。
それにしてもパンを2くちで食べるというのはいくらなんでも無茶をしすぎなんじゃないかとおもうんだけど、そんなことないですか?バゲットとか、ほっぺた突き破って出てきたりしない?
A: やかんは常に水でいっぱいにしておく
よくよく読み返すと冴えない話だな。
*
それからまじゃりんこシールさんは「二度ふれる前に消えてなくなれ」に初めての1票を投じてくれました。飛躍するイメージと言葉それ自体のおもしろさという意味では僕もこれが断トツで好きです。どうもありがとう!
1 三角バミューダの大脱走 22.6% (ウゴウゴ含む)
2 手漕ぎボート 15.1%
2 蝸牛の憂鬱 15.1%
2 話咲く種をまく男 15.1%
5 饗宴 9.4%
6 アンジェリカ 7.5% (とコロッケひとつ)
6 女と紙屑 7.5%
8 腐草為蛍 5.7%
9 二度ふれる前に消えてなくなれ 1.9%
*
dr.moule*gmail.com (*を@に替えてね)
その83につづく!
2009年2月3日火曜日
ムール貝博士はどこからやってきたのか?
…というわけで、詩集「2/8,000,000」にはこんな類いの詩ばかりが収められています。いま読み返してみてもこんな詩集が世界のどこにあるっていうんだ!とつくづくおもう。
「ああ、まあ詩集はいいや」とおもう人もいるでしょう?アルバムから入った人はたぶん、リリックがそのまま掲載されているとおもうでしょう?でもそんなムダなことを僕がするわけないじゃないか!言葉には目で追う文字のよろこびというものもあるのだし、何よりこのかたちでしかなし得ない表現があるのです。
ムール貝博士が生まれた本といえば、その意味するところがわかるはず。
→mail order (Flying Books)
出してから4年もたつのに、そういえばぜんぜん売れていないので、救助隊を待つ遭難者みたいにもっと必死に手をふったりしてアピールすればよかったと、今ごろここでぶんぶん手をふっているのです。
気づいて!だれか気づいて!
2009年2月2日月曜日
拒絶/leave a message after beep (2003)
はい桜井ですただいま留守にしております
折り返しこちらからご連絡さしあげますので
ピーという発信音のあとにお名前、住所、年齢、
電話番号、職業、将来の夢をお書き添えのうえ
ごらんの宛先までお送りください
1月20日水曜日の消印有効です
たくさんの御応募、お待ちしております
ピー
あ
お母さんですけど
53歳です
将来の夢って…
困ったわね
送るってなんのこと?
何を送ればいいの?
ピー
2009年2月1日日曜日
interview with cabbage (2002)
今日のお客さまは、なんと数十年間
第一線で売れのこりつづけているという、
やくざなキャベツさんです。こんにちは。
こんにちは。
なぜ売れのこりつづけているんですか?
それはミリオンセラーの理由を
CDにたずねるようなものですよ。
調理のバリエーションがとても豊かですね。
そうおもいます。生でもいけるし、
どうしてみんな買わないのか不思議でしかたない。
あなたも含めてね。
ホイコーローなんて最高です。
食べたことないんですよ。
潮時という言葉をごぞんじですか?
もちろん。「引き際」とともにね。
今やcabbageというよりgarbageです。
だとしたらとっくに廃棄されててもおかしくないな!
最後まで売れのこる、稀有な1玉であることを
あなたはむしろ楽しんでさえいるように見えます。
ドッヂボールだってそうでしょう。
(2002年8月、青果店「インクレディブル・ベジタブル」にて)