(移動先: ...)
ふりだし
小数点花手鑑
パンドラ的質問箱
ピス田助手の手記
ムール貝博士とは何か?
▼
2014年9月28日日曜日
おもうほどピンとこなかったオーバー30限定クイズ
›
あとそうそう、どうでもいいようなことですが、といってもこのブログにはだいたいどうでもいいようなことしか書いてないのですが、日本ではすくなくとも7カ所の 「ドイツ村」 が確認されているそうです。( ウィキ調べ ) このまま増えていくといずれ列島全体がドイツになるような気も...
2014年9月25日木曜日
青くきらめくこの惑星の名が東京です。
›
「東京ドイツ村」 なるものの存在を、つい先日はじめて小耳にはさんだのです。 ちかごろは地方自治体のアンテナショップが都心のあちこちにあって盛況だし、なるほどそこにドイツが含まれていてもふしぎではないな、と一度は納得しかけたのだけれど、しかしふと冷めた頭で考えてみれば、列島の...
3 件のコメント:
2014年9月22日月曜日
ピス田助手の手記ジュブナイル <後編>
›
「じゃあ待ちます」 「待つって?何を?」 「あなたがいなくなるのを」 「いなくなるまでって、たとえばどのくらいの時間?」 「さあ……5分とか」 「短すぎる」 「じゃあ10分」 「時計はもってるの?」 「ないです」 「ケータイは?」 ...
2014年9月19日金曜日
ピス田助手の手記ジュブナイル <前編>
›
ムール貝博士に命を狙われるような日々を儚んだダイゴくんが団地の屋上から飛び下りようとした、という話は聞いていた。死なずにすんだのはてっきりうまいこと着地してしまったからだとばかりおもっていたが、どうもそうではないらしい。 わたしはそれを、真菰という茶飲み友達から聞いた。彼女...
2014年9月16日火曜日
ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その184
›
これは一体どこから来て、なぜ畑に置かれたのか…… * ダンス・ウィズ・くるぶしさんから折も折、というかんじの質問です。(ペンネームはムール貝博士がてきとうにつけています) Q1: フライヤー、CDジャケットなどのデザインのとき、浮かんだアイディアの中からどう...
4 件のコメント:
2014年9月12日金曜日
かなしきナキウサ症候群に特効薬はあるか
›
このところずっと、お医者さまでも草津の湯でも治らない、というかハナから相手にしてもらえそうにない、ちょっとした症状に悩まされて回復の気配もさらさらなく、ためいきしきりなのです。 他所では何と呼ぶかわかりませんが、僕の郷土では昔からこれを ナキウサ症候群 と呼んで一過性の失調...
5 件のコメント:
2014年9月9日火曜日
月刊MdN10月号のこと、とその具体例をもうひとつ
›
ことの経緯と要旨はいかにと申せば、 「フォントの扱いとその実例を紹介する連載企画にて『小数点花手鑑』のデザインを取り上げたく候、云々」 とレーベル経由で打診をいただいたのです。 ……フォント? こはそもいかにと顎をなでつつ、聞けばタイトルである「小数点花手鑑」、「し...
2 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示