(移動先: ...)
ふりだし
小数点花手鑑
パンドラ的質問箱
ピス田助手の手記
ムール貝博士とは何か?
▼
2011年3月16日水曜日
僕らはこのバス停で、明かりを灯す
›
さきにこれを記すのはちょっと心苦しいのですが、お知らせがふたつほどございます。 ひとつめ。最後の1冊となった例の詩集ですが、投稿した数時間後にぶじ 完売 と相成りました。品切れです。増刷の予定はありません。お求めいただいた方々にはほんとうにありがとうございました。Flying B...
3 件のコメント:
2011年3月9日水曜日
詩の一遍が真夜中にうちを訪ねてきた話
›
号外!号外! ときどきふと思い出したようにここで触れてはその地味な存在感に肩をすくめる他なかった詩集、「2/8,000,000」の在庫(@Flying Books)がとうとう のこり1冊 になったそうです。6年かけてようやく…ようやくゴールにぴんと張られたテープが見えたとおもうと...
5 件のコメント:
2011年2月26日土曜日
その爆弾はどこに仕掛けられているのか?
›
ある朝、ごはんを食べようとしたらどこからともなく、奇妙な音が聞こえてくるのです。かすかにではあるけれど、どこか切迫したかんじの非日常的な音が耳に忍びこんできて居心地が悪いというか、落ち着かない。 何の音だろうとおもって食卓からあちこちに耳をちかづけてみるんだけれど、どうも判然とし...
5 件のコメント:
2011年2月23日水曜日
「オーディオビジュアル」の原材料を探る旅
›
折よく話の種をポイと投げてもらったので、御大タケウチカズタケのブログに 取り上げられていた件 についてお答えしておきましょう。僕もこの曲については当然、アルバムに先駆けて公開されていた去年の12月時点で鼻をぷーとふくらませていたのです。 ピンとこない方のために念のため書き添えてお...
4 件のコメント:
2011年2月20日日曜日
僕がいかにブログを愛しているかということについて
›
どうやらブログの最長放置記録を更新したようです。 今さら何を切り出せばよいのだ、と投げ出した匙を数えるのもおっくうになってきました。アクセスもちゃくちゃくとゼロに近づいているのだから、何を期待されているわけでもないとはおもうけれども、そうなるとなおさら向こうが透けて見えるくらい動...
4 件のコメント:
2011年1月15日土曜日
レコードの穴にピンを刺して壁に飾ればよいのです
›
いいかげん誰か訂正してくれたっていいのに、そこでもまた「オーディオ ヴィ ジュアルがヒット中の詩人…」と当たり前のように書いてあるものだから紹介する気がしおしおと萎えて放ったらかしにしていたのだけれど、2月の下旬にSUIKA初の12インチがリリースされるのです。 →詳細は こちら...
1 件のコメント:
2011年1月5日水曜日
年末に樹上を滑空して幹に激突する女の話
›
あけましておめでとうございます。 往来で人目もはばからずに裾をつかみながら追いすがり、「行かないで!」と懇願するわたくしを、振り払うようにして正月は今年も去っていきました。しばらくはまた寝てもさめてもこのことばかり、温かくあふれる恋慕の涙で枕をしとしとと濡らすことになりましょう。...
5 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示