(移動先: ...)
ふりだし
小数点花手鑑
パンドラ的質問箱
ピス田助手の手記
ムール貝博士とは何か?
▼
2008年5月23日金曜日
アフロと花魁と蟹工船のおしらせ
›
6月の夜話のチケットはどこで予約できるのであるか、という質問をいただきました。パンドラ的質問箱にまかせていてはいつになるかわかったものではないので、これだけとりいそぎお答えします。夜話オオサカにかんしては、nrecordsの 通販サイト のほか、チケットぴあ、ローソンチケット、あ...
2008年5月21日水曜日
あるものを奪われる奇妙な小部屋の話
›
そういえば先日、ヒマとヒマの合間を縫ってもうひとつヒマをつくり、東京は北の丸公園にある 科学技術館 へ社会科見学に行ってきたのですけれど、あるフロアの一角に設置された小部屋から、1年生くらいのちびっこたちが、興奮したサルのようにギャアギャア奇声をあげているのが聞こえてくるのです。...
2008年5月19日月曜日
ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その51
›
以前職場の先輩だった前田さんが自転車の読み方を「じてんしゃじゃないよ、 じでんしゃだよ !」とつよく主張していたことをさっきふと思い出しました。なんとなく否定しきれない説得力を感じてうやむやにしてしまったことを覚えています。 * 洗濯機さんからのしつもんです(ペンネームはムール...
2008年5月18日日曜日
ムール貝博士のパンドラ的質問箱 (特別編 2)
›
では前回のつづきで古川プロデューサー、通称ダンプカーさんからのしつもんです。(この別名の由来はじつは僕も知りません。こないだの質問できいとけばよかったな) Q: 『詩人の刻印』の中で一番気に入っている一節ってなに?その理由も教えて しかし発売から半年以上たって今やほとぼりもすっか...
2008年5月16日金曜日
ムール貝博士のパンドラ的質問箱 (特別編 1)
›
「風邪がなおんねーよ!」という無情な捨てぜりふとともに、古川Pに送った質問が返ってきました。ムール貝博士のパンドラ的質問箱50回おめでとう記念、当のムール貝博士をねぎらうこともなく、特別編と題して古川耕特集です。いいかげんに考えた質問のわりには、なかなかリアルな「古川耕」像が浮か...
2008年5月14日水曜日
ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その50
›
和解が新聞の記事になる親子なんて、海原雄山と山岡四郎のほかにはあとカストロ議長とその娘アリナ・フェルナンデスくらいのものですね、たぶん。 * いざとなったらうっちゃってしまえばいい、という明快かつ乱暴な方針ではじめたブログを、いつのまにか屋台骨として支えるまでにのしあがった期間...
2008年5月12日月曜日
ムール貝博士のパンドラ的質問箱(一服中)
›
なんとなく先延ばしにしている感のあるパンドラ的質問箱ですけれども、往生際のわるさをみかねてか、またぽちぽちと質問をいただきはじめているので、ゆっくりと再開していきます。もうすこしお待ちくださいませ。 もちろん質問は年中無休の24時間態勢でお待ちしています。 dr.moule*gm...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示