▼
2011年9月30日金曜日
堪忍袋に入っていた貴族のお茶の話
「あれからちっとも連絡よこしゃしないし忙しいんだろうからとおもって気ぃ遣ってたのにおまえ、言うに事欠いて忘れてたとは何ごとだこのバカたれが!」
と伯母は喧々言うのです。
ひとしきりやいやいなじられて、フーやれやれと汗をふいたら、また思い出したように「ホントにおまえは」と始まって取りつく島もない。牛の反芻みたいにして、けっきょく4回くらい同じことをくりかえし言われたような気がする。
しかたがありません。どう控えめにみても僕がわるい。何しろ最後に電話があって「いいものやるから来い」と呼ばれたのは6月(!)だし、それっきりなんとなくそのままにしていて、気がついたら3ヶ月たって季節の合間にくしゃみをしたりしているのだからいやまったく、光陰とはつくづく矢のごとしです。そういえば正月に、コスタリカで森の樹冠と樹冠の間をロープでわたって木に激突した話を聞かされて以来、会っていなかった。
「あんた紅茶のむでしょ」
「飲まないこともないですけど」
「ダージリン買ってきたんだよ」
「へー。どこで?」
「ダージリン」
「え、ダージリンてインド?姉ちゃんインド行ってきたの?」
「だからそう言ってんでしょうが!」
「そりゃまた豪儀な」
「あんたこういうのよろこぶとおもってわざわざ高いの買ってきたんでしょうよ」
「わーありがとう」
「ユキヒロ(父)んとこはどうせわかりゃしないだろうからガントクで買った適当なお茶をやって、あんたには高級なのをとっといてやったのにいつまでたっても来やしないからまったくブツブツブツ」
(中略)
そういうわけで出てきたのがつまり冒頭の写真にある包みなのだけれど
「なんか…高級そうだね」
「だからそう言ってんでしょうが」
「これ、紅茶なの?」
「だからそう言ってんでしょうが!」
「うわッこれファーストフラッシュって書いてある!」
「だからそう言ってんのにおまえは…」
(このへんでまた堪忍袋の緒がプチンと切れる音を聞きました)
これまでもここで表明してきたように、僕は15の時分から自宅のコンロでせっせと豆の焙煎をするのが習慣になっている、筋金入りのコーヒー党です。機会がなかったと言ってしまえばそれまでだけれど、紅茶文化にはあまりふれたことがありません。飲むにしたって、どちらかといえばアッサムのブロークンにどぶどぶ牛乳を入れて豪快に煮出すチャイみたいな飲みかたのほうが性に合っているくらいです。
でも、ファーストフラッシュという言葉の意味するところは僕でも知っています。春に摘む、ぴちぴちした若い紅茶のことです。ですよね?口にしたことはないけれど、収穫量が少なくて、お茶好きに可愛がられているというボンヤリした印象はある。はっきりしているのはそれが初夏にたしなむ季節のものであり、9月に飲むようなものでは全然ないということです。お茶好きの人がきいたらすごく腹を立てる話だとおもう。
しかしまあ紅茶のことをろくすっぽ知らない男にそんなことを説いても始まらないし、季節はずれの粗野なふるまいを承知で、なるべく丁寧にとぽとぽお茶を淹れてみたところ
あまりの美味しさにひっくり返りました。それはもう、本当にびっくりした。
色は淡くて琥珀みたいな色をしているし、とろりとした甘い香りも控えめで可憐だし、何よりお茶として口に合うのです。紅茶に対する認識がくるりと鮮やかに覆されてしまった。これは…これは貴族の飲みものだ!(凡庸な感想)
9月に春摘みの紅茶を愛でるなんて、ばちあたりなことこの上ない。
そんなわけで、社会の底辺におけるつつましい暮らしにこんな宝石みたいな飲みものを施されたってみじめになるだけだと苦い涙をこぼしながらも、ここのところ毎晩、すこしずつだいじにだいじに味わっているのです。知らずともよいことを知ってしまった背徳的なよろこびとは、げに甘くはらわたにしみこむものらしい。しくしく。
*
それはそれとして、伯母がインドでぱちぱち撮ってきた写真を見せてもらっているともう1冊アルバムがあったので、こっちは?とたずねたら
「こっちはミャンマー」
「ミャンマー?」
「3月に行ってきたんだよ」
「3月?インドは?」
「インドは6月」
「3月にミャンマー行って、6月にインド?」
「ミャンマーは大したことない」
「またそういうことを言う!」
「あ、そうそう、アレ行くことにしたから」
「何?」
「ダロール地区」
「ダロール?ダロールってどこ?」
「あんたが行けって言ったんでしょうが」
「そんなとこ知らないよ」
「アフリカのさ、何だっけねアレ」
「あ、そういや言ってた!大地溝帯か!」
「それそれ。来年の1月にした」
「砂漠のど真ん中にテント張るんじゃなかった…?」
「すごいらしいよ、何だか」
「そりゃ…そりゃそうでしょうよ」
「だから元気なうちにね」
「姉ちゃんいくつだっけ?」
「2月で70」
「古稀じゃないか!」
別の惑星みたいだ…
2011年9月26日月曜日
狛犬はヨークシャー・テリアでもいいですか?
もう日付も変わろうかという夜更けにひとりで親子丼をこしらえていると、何だかひどく厳粛なきもちになってくるのです。
虫の音がりんりんと夜の静けさをゆらすなか、米を炊けば文化鍋のふたがカタカタと鳴り(ウチには炊飯器がありません)、その隣では鶏肉とタマネギを弱火でくつくつと煮る音が湯気といっしょにたちのぼります。菜箸でカラカラと卵をとく、ちょっとした仕草にさえ背筋がのびるし、それを鍋に流し入れるとなれば息をのむのもむりはない。ぜんたいに、音はあるのにすごくしずかで、咳をするのもはばかられるくらいです。儀式みたいにおごそかに、食事のしたくをしている。
夜食ではありません。夜になってあわててタワーレコード新宿店に駆けつけ、用を済ませたそのあとうろちょろと寄り道をして、気づいたら食べそこねていた夕食です。日付が変わるまで数時間もいったい何をしていたかというと、とくべつ何もしていなくて(いつものことです)、ただ新宿から早稲田、神楽坂のあたりを原付でうろうろしていた。
神楽坂と言えば幼いころときどき通った赤城神社は、いまや隈研吾の手によってガラス張りのパワースポットに再構築を施され、往時のおもかげは豆粒ひとつものこされていません。異形のものがひたひたと歩くような、いかにも神の社らしい雰囲気と古色蒼然たる狛犬を見にふと立ち寄ったら、境内がいつの間にか表参道ヒルズみたいになっているのだから、誰だって目玉がふたつ前方にポンと飛び出ようというものです。今どきの神さまはFOREVER21で服を買うくらい、時代に溶けこんでおられます。よく見ていないけれど、ひょっとすると狛犬もヨークシャー・テリアだったかもしれない。何にせよつつましさとは縁遠い神社です。お賽銭も硬貨じゃ受け付けてもらえないんじゃないかとおもう。
それはさておき、夜になってあわててタワーレコードに向かったのは、あたらしいBOUNCEが発行されていたからです。
高校生のころから親しんでいた歴史あるフリーマガジンに、初めてじぶんのアルバムが新譜としてちっちゃく載ったときも「いったいどうしてこんなことになってるんだ?」と奇妙な面持ちで手に取った記憶があるけれど(だって詩を読んでるだけですよ)、
まさか今度はその連載記事のロゴをつくることになるなんて、ふしぎなことです。
というわけで、TBSラジオが日曜の夜からお送りしている高橋芳朗HAPPYSAD、その出張版が今月のBOUNCEからスタートしています。この番組特有の甘酸っぱい雰囲気がそっくりそのまま移植されているので、ぜひご覧あそばせ。
ちいさくてわかりづらいけれど、「出張版」という文字までわざわざこしらえる芸の細かさ。
2011年9月22日木曜日
タワレコ新宿が巨大な冷蔵庫になった日
タワーレコード新宿店に並ぶ膨大な音源を食材に見立て、ビートメイカーがリアルタイムで調理するという、前代未聞のインストアイベント "UNDER THE WILLOW -kitchen-" …
キッチンのオーナーであるタケウチカズタケとシェフALI-KICKが、約60分という限られた時間のなか、用意された食材(CD)から生み出した至高の1皿とは…
巨大なカキフライでした。
わー大きい!
※コツコツ書きためたテキストが一瞬にして消え失せてしまったため、予定を変更してダイジェストでお送りしています。
※くわしくはオーナーのブログをご覧ください。
*
ちなみオーナーとシェフが僕の選んだCDを材料にせっせと調理している間、客である僕は何をしていたのかというと
ステージに思いきりこぼしたコーヒーをせっせと拭いてました。冴えないことだ。
2011年9月17日土曜日
6つに切り分けて野良犬の晩ごはんにどうぞ
解散したいとおもうのです。
そんなことで悶々とする時間があるなら、今や人知れず朽ち果てて閑散としたブログの再建についてきちんと向き合ったらよさそうなものだけれど、そうは問屋が卸してくれないというか、10年向き合いつづけたあげくがこの体たらくなのだから、しかたがありません。どのみち過ぎゆく夏を惜しんで枕を涙でぬらしたり、水着をじゃぶじゃぶ洗ったり、きもちのいい寝場所をさがしてゴロゴロしたりして、ブログを更新するヒマなんかこれっぽっちもありはしないのです。
解散したい、というのはつまり、それがどうしてもひとりではできないことだからです。前にいちど、すでに絶版となって久しい詩集が「解散したい」と言って夜中にウチを訪ねてきたことがあるけれど、あれも一応グループと言えばグループだし、したいと言ってできない道理はない。
しかしもともとひとつしかないものを、解散することはできません。りんごやケーキみたいに切り分けたらいいようにもおもうけど、人体でそれをやるのは勇気がいるし、どちらかというと僕が痛いだけです。痛いのは困る。困るし、よく考えたら再結成もできない。する予定があろうとなかろうと、「再結成するかも」という儚い期待こそが、解散という行為にもれなくセットでついてくる(ポテトのような)かなしみを和らげ、ともすれば前向きに転化してくれるのです。
そもそも別に僕はバラバラになりたいわけではない。6つに切り分けたから何だと言うんだ。野良犬が食べやすくなるだけじゃないか。
「音楽性のちがいから…」とかそういうことを言ってみたいのです。あるいは「この100人でできることはもうやり尽くした」でもいい。逆立ちしたって言えないセリフの、なんと甘い響き…!そこに「終わりではなく、新たなスタートです」とでも付け加えるなら、これ以上うつくしいピリオドの打ち方など他にありはしません。場合によってはある種の祝福さえ、そこには含まれることもある。
それなのに、2人以上じゃないとゆるされないなんて、そんな理不尽な話がありましょうか!だんご3兄弟でさえ解散できるのに、僕ひとりにはできないなんてどう考えてもバカげていると声を荒らげて言わねばなりますまい。
ドン!
ゴロゴロ
ガシャン
パリン
キュッキュッ
(床を拭いています)
僕にとってそれはもはや、金髪になりたいとか、念力を使いたいとかそういう類いの願望にちかいものがあるのです。
*
それはさておき、ひさしぶりに告知がございます。もう明日ですけど。
週のはじまりからずっと、告知しなくちゃとおもっていたのに、やっぱりできなかったのです。せめて1人でもこれを見て来てもらえると良いのだけれど…
僕はライブしませんが、店内でCDをえらんで、ぺちゃくちゃ喋ります。タワレコなので、もちろん観覧フリーです。こまごま説明するよりも実際かなりユニークなイベントになりそうなので、通りすがりの異性をナンパしたり、ドッペルゲンガーを連れてきたりしてぜひぜひお立ち寄りくださいませ。
ちなみにキャッチコピーは例によって例のごとく馬車馬の手によるものです。ゲストじゃないのかよ!
-------------------------------------------------------------------------------------
9/18(日)20:00~@TOWER RECORDS 新宿
「UNDER THE WILLOW -kitchen-」
出演:タケウチカズタケ(SUIKA/ A Hundred Birds)
ALI-KICK(Romancrew)
小林大吾
「タワレコ新宿がまるごと冷蔵庫になりました。」
(店頭に並ぶ膨大な音源を食材に見立て、ビートメイカーがリアルタイムで調理します!)
SUIKA、A Hundred Birdsを中心にHIPHOP/HOUSE界隈を賑わすキーボーティスト/トラックメーカー、タケウチカズタケと、久保田利伸、KREVA等へのビート提供でも話題のトラックメーカー、HIPHOPグループRomancrewの頭脳ALI-KICK。2人がTOWER RECORDS店内でテーマに添ったCDを見つけて、それを使ってビートメイキング&ライブ!この日のテーマはそろそろ食欲の秋ってことで、“おいしそうなCD”!どんなCDを店内から見つけてきて、それをどんな曲に料理してしまうのか???ゲストに詩人/トラックメーカーの小林大吾を迎え、3人がテーマに合わせてチョイスしたCDについてもアレコレおしゃべりします!お楽しみに!