2024年6月28日金曜日

アグロー案内 VOL.7 リリースのお知らせ

さて、ぶっちゃけアグローどころではないほど多忙を極める御大が、超人的なバイタリティでナノレベルの微細な隙を縫いに縫いまくり最後の最後まで心血を注ぎ続けたアグロー案内 VOL.7がとうとう満を持してリリースの運びと相成りました。

シーズン2の開幕を祝して、シリーズジャケも一新しています。


しかももはや情報を小出しにする暇もありません。配信日は七夕の7月7日(日)です。

10日後。

告知からリリースまで最低でも3ヶ月を要していた時代とはしみじみ隔世の感があります。

よく考えたら都知事選の当日で声を枯らしてリリースを叫んでもあっさりかき消されそうなことに昼ごろ気づきましたが、いざとなれば「選挙がなかったらめちゃめちゃ話題になってたはずなのに!」とさも確定していた未来を失ったかのように地団駄を踏むことはできるので、それはそれでよしとしましょう。

ともあれ、どう考えてもリーディングを乗せるようなビートではない、という点に限ればアグロー案内史上おそらく最高、それでいていつになくリーディングとビートが互いに不可欠な要素としてがっちり噛み合っている、シーズン2の始まりに相応しいというか片割れの僕としてはこれが遺作でも異存ない作品です。

トラックリストやそれぞれの曲については来週以降にくどくどと書き連ねるとして、兎にも角にもサウンドの進化にひっくり返ってほしい。何ひとつしがらみのないプロジェクトなので、タケウチカズタケのサウンド実験室として存分に有効活用してもらえたらとは当初から考えていましたが、結果的にそのへんの作品を余裕で蹴散らす完成度に達してしまっています。現代の名工に数えられる和菓子職人が本気で駄菓子に取り組むような、そんな趣さえ感じられる仕上がりです。やめずにいてよかった…!

そんなわけで、いつになく刮目してお待ちあそばせ!

あ、忘れてた

前回は2曲でちょっとしたスナック感覚でしたが、今回は4曲あるので、わりとお腹もふくれます!

2024年6月20日木曜日

ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その430


セロ弾きの喪主さんからの質問です。(ペンネームはムール貝博士がてきとうにつけています)


Q. 大吾さんの好きな香りがあれば知りたいです。また、香りによって昔の記憶を思い出す事はありますか?


パッと思いつくのは挽きたてのコーヒー豆、柑橘、檜あたりですかねえ。あと香りと言っていいのかわからないけど、草いきれとか土の匂いも好きです。茂みの中で茣蓙にくるまって息を潜めるのが好きな子どもだったので、そのころのわくわくするような気持ちと結びついているところがあります。土の匂いは、死んだらそのまま穴を掘って埋めてもらって微生物に分解してほしいくらい好きなんだけど、これはもういろんな現実的な理由から、実際には叶わぬ願いでしょうねえ。

個人的に香り(というか嗅覚)は、他の五感よりも圧倒的に記憶と結びつきやすい印象です。上に書いた「茂みの中で茣蓙にくるまって息を潜めていた記憶」もそうだし、プルースト「失われた時を求めて」で過去の記憶を呼び覚ます「紅茶に浸したマドレーヌ」も本文ではたしか味覚を強調していた気がするけど、あれも実際には味覚というより鼻に抜ける香りだったんじゃないかなとおもいます。

見たことある、聞いたことある、食べたことある、触ったことある、は普通にあるけれど、どれも嗅覚ほど唐突に記憶が強制再生されるほど強烈なトリガーにはなりません。なぜでしょうね?香りと結びつく記憶の話は、僕も他の人に尋ねてまわりたいことのひとつです。

僕にもそういう香りがあります。どんな香りと言われても説明できないのが本当にもどかしいんだけど、小4くらいのころ、クラスの女子にもらった手紙についていた香りです。思い返してみると、そういえば女子から手紙をもらうなんて人生でこの時くらいしかなかった気がするな…としんみりしないでもありません。しかしもういい年こいたおっさんなのでそれはまあどうでもよろしい。

率直に言って、この同級生女子についてはほとんど何も覚えていません。名前は覚えているけれど、顔はぜんぜん思い出せない。他に覚えているのは走り方がちょっと独特だったことと、彼女の家の庭に金柑の木があったことくらいです。どんな話をしていたのか、なぜ手紙をもらったのか、そもそも仲が良かったのかどうかもまったく覚えていない。逆にリアルですね。

ただ、もらった手紙についていた香りだけは、いまだに、この年になっても、嗅いだとたんに瞬時かつ強制的に記憶の引き出しを全開にさせられます。甘酸っぱい青春の思い出とかそういう感じならまだしも、本当に「あ、あの手紙の」となるだけです。今さら小学生のころのイメージを持ち出されても困るので、むしろ記憶を抹消したいんだけども、条件反射とか不随意運動に近いものがあって本当にどうにもなりません。嗅覚がいかに記憶と強く結びつくかという、まさに典型例であると申せましょう。

頻度で言うと、数年に1度もありません。10年に1度くらいはあるような気がするけど、5年に1度はない気がする。でもあると言えば、今も確実にあります。忘れたころに不意打ちを喰らっては些細なダメージを負う人生です。

もちろん嫌な記憶ではありません。言うまでもなく、これはどちらかといえば甘酸っぱい、キュンとするはずの思い出です。でも正直、いい年ぶっこいたおっさんになってまで、小学生のころの記憶にキュンとなんかしたくない。何十年前の話だとおもってんだ!その後の人生に大きな影響を与えたわけでもなし、爺さんになってまでその些細な記憶を保持する意味なんてないだろうが!もし死んだ直後にこの香りが漂ってきたらブチギレて生き返るぞ!!!!

そんな香りです。本当に勘弁してほしい。


A. 小学生のころ女子にもらった手紙を思い出す香りがあります。




質問はいつでも24時間無責任に受け付けています。

dr.moule*gmail.com(*の部分を@に替えてね)


その431につづく!


2024年6月14日金曜日

新たなリリースに必要なすべてのデータが出揃ったこと


さて、アグロー案内 VOL.6から9ヶ月…ようやくVOL.7の準備が整いました。時間がかかったというよりも、この先もできるだけ長く続けていきたいプロジェクトなので、急がず焦らず、無理なくリリースできるタイミングがたまたまこのあたりだっただけ、と申せましょう。僕はともかく、片割れである御大はこのところ本当に大忙しなので、その隙を縫って戻ってきてくれるだけでも御の字です。

リリース日が確定した暁にはまた改めて鼻息荒くお知らせしますけれども、VOL.7はこれまでのシリーズと明らかに一線を画します。前作 VOL.6 で名探偵山本和男が滝壺に転落した気がしないでもないと言い切れなくもなくはなかった劇的な展開もあり、われわれも今作からはシーズン2という位置付けです。

個人的にはあくまで気持ちの問題だとばかりおもっていましたが、蓋を開ければさにあらず、サウンドが明らかに異なっています。今に至るまで進化もくそもないガラパゴス的立ち位置に甘んじる僕にしてみれば青天の霹靂で感電死と言うほかありません。第一線で活躍し続けるミュージシャンにとって9ヶ月とはかくも大きな変化をもたらすものなのかと、人知れず戦慄したくらいです。

ここに至っては気持ちの問題だけでなく、名実ともにシーズン2と呼ぶにふさわしい仕上がりに相なったと申せましょう。

そうなると僕としても認識を改めざるを得ません。中身の印象がこれだけ違うのに、ジャケットが今までと同じで本当にいいのか?内容だけでなく、むしろロゴやジャケットを一新することでもフェーズの遷移を示すべきではないのか?

そんなわけで、冒頭の画像にもあるように、タイトルロゴが一新されました。

そしてもちろん、シリーズジャケも更新されます。

歩幅が小さい、数曲ずつのEPリリースだからこそ、そしてリアルタイムで対応できる配信ならではの醍醐味ここに極まれりです。こんなふうに展開していくことになるなんて当人たちですら予想していなかったのだから、ちょっとした感慨があります。まだまだいろいろと遊べそうだなあ。

刮目してお待ちあそばせ!

2024年6月7日金曜日

ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その429


ジャングルジム大帝さんからの質問です。(ペンネームはムール貝博士がてきとうにつけています)


Q. 毎日夢に出る猫がいつまで経ってもなつかないときどうすればいいのでしょうか。


夢に出る、というのがいいですね。現実だったらなつかなくても不思議はないけど、夢となると話がちょっと変わってきます。その猫の存在やなつかないことに意味はあるんだろうか?それともないんだろうか?

質問に深い意味はないとおもうし、深掘りしなくてもよさそうなものですが、しなくていい深掘りをして無駄に大きな穴を空けるのがこの質問箱の骨頂でもあるので、ここはやはり真剣に悩んでいて夜も眠れず、気づけば毎日夢に出るどころか眠れていないので最後に見た夢の記憶すら定かではなく、しかしそうすると悩む理由がないので眠れない理由もないという、Excelで言うところの不毛な参照循環に陥っていることを前提に考えてみましょう。前提の時点ですでにある種の解決を示唆しているように見えなくもないですが、そう見なければいいだけの話です。

個人的に気になるのは、「なついていいのか」という点ですね。

なつかなかった猫がなつくとすれば、それは明らかに劇的な変化です。考えようによっては無から有に転じたとも言えるのだから、天地創造に比肩すると見なすこともできるでしょう。現実世界ならそのままハッピーな日々がつづくと考えてよさそうですけれども、夢となるとそうはいきません。なんとなれば夢の中では、その猫が何らかの象徴である可能性も否定できないからです。以前と以後で何かが決定的に変わってしまうかもしれないことを肝に銘じる必要があります。

たとえば夢の中の猫が平穏の象徴であったとしましょう。それならなおのこと、なつくほうがよっぽど平穏に思われるかもしれませんが、逆になつかないことのほうが変化がない点でむしろ平穏を意味しているかもしれないのです。

また一度なついた猫は、こちらが適切な愛情をもって接するかぎり、以前と同じ距離まで退くことはありません。とすればそれは不可逆の変化です。人生にも不可逆の変化はいろいろありますが、以前と以後で決定的に変わって二度とは戻らない、その最たる変化が死であることを考えると、夢の中の猫がなつくことを無条件に受け入れていいものだろうか?

死ほど極端ではないにせよ、「なつかない=失いたくない」、「なつく=失う」に置き換えるだけで背筋を冷たいものが伝います。そう考えるとむしろこれはどんな手を使ってでも絶対になつかせてはいけないミッションであるかもしれないのです。愛らしいネコチャンを使って失いたくないものを失わせるなんて、狡猾にもほどがある。

もちろん、実際にはなつかせることができれば、決定的な不可逆の変化として、その後の人生は薔薇色が保証される可能性もあります。その対極が死である以上、一か八かで賭けるにはちょっと心理的コストが高すぎる気もしますが、そもそも日々が地獄みたいなものなのであまり気にならない、もしくは死とは竹馬の友なので、夢の中の猫をなつかせることにはどう転んでもメリットしかない、という人もいるでしょう。

ただその場合、問題になってくるのは、なつかせるために駆使したい諸々のアイテムを夢の中に持ちこむことができない、という点です。また覚醒時にいいアイデアが閃いても、それを夢の中の自分が引き継ぐとはかぎりません。

なので僕としては、蕎麦殻の枕を木天蓼の実と入れ替えることをおすすめします。枕だけでなくパジャマを木天蓼柄にするなど、寝具とベッドを木天蓼一色に染めてしまいましょう。夢の中でも木天蓼にうなされるくらいになれば、なつくかどうかを考えるよりも先に、猫がゴロゴロと喉を鳴らして近づいてくるはずです。また仮にそれでも近づいてこないとすれば、それは猫ではありません。猫の形をした別の何かであって、距離を縮める必要のないことがはっきりします。一石二鳥です。試す価値はあるでしょう。

ただし、その結果起きるかもしれない不可逆の変化については責任を負いかねます。がんばってください。


A. 木天蓼に埋もれて寝てみましょう。




質問はいつでも24時間無責任に受け付けています。

dr.moule*gmail.com(*の部分を@に替えてね)


その430につづく!